- 同志社社史資料センターホーム
- > センター概要
同志社社史資料センターは、Web上で一般公開中の新島遺品庫資料をはじめ、新島旧邸文庫、蘇仙庵文庫などの管理にあたるほか、創立以来の同志社諸学校関係資料を収集、整理、活用し、同志社史の土台づくりを行っています。
また『新島研究』(年刊)『同志社談叢』(年刊)などの出版やハリス理化学館同志社ギャラリーでの展示、公開講演会などを開催し、広く同志社の歴史・建学理念の普及・啓発活動も行っています。
資料の管理
新島遺品庫資料
新島襄・同志社(諸学校)資料
新島旧邸文庫
主な刊行物
『同志社談叢』第1号(1981年)~第38号(2018年)
『新島研究』第1号(1954年)~第109号(2018年)
『同志社百年史』通史編1,2 資料編1,2(1979年)
『新島襄全集』全10巻(1983年~1996年)
『現代語で読む新島襄』(2000年)
『同志社山脈-113人のプロフィール』(2003年)
『新島襄の手紙』(2005年)
『新島襄教育宗教論集』(2010年)
『新島襄自伝』(2013年)
『新島八重関連書簡集』(2014年)同志社社史資料センター叢書
研究会
新島襄に関する研究会を月1回おこなっています。
諸活動
ハリス理化学館同志社ギャラリーでの展示 | 通年 |
---|
新島旧邸の一般公開 | 4~7月
9~11月、3月 |
---|
その他 | 公開講演会 | 年数回 |
---|
新島襄生誕記念懸賞論文審査および表彰 | 年1回 |
新島研究功績賞・論文賞の選考および表彰 | 年1回 |
博物館実習 | 年1回 |
全国大学史資料協議会 | |
所蔵資料
新島遺品庫資料 | 6,000タイトル |
---|
逐次刊行物 | 1,000タイトル |
---|
書籍 | 11,900冊 |
---|
記録文書類 | 13,000タイトル |
---|
特殊文庫 | 2,600冊 |
---|
写真資料 | 30,000枚 |
---|
写真パネル | 600枚 |
---|
あゆみ
1875年 | 新島襄が山本覚馬らと同志社英学校を開校 |
---|
1912年 | 専門学校令による同志社大学開校 |
---|
1920年 | 大学令による同志社大学の開校 |
---|
1941年 | 新島遺品庫の開設 |
---|
1963年 | 法人本部に同志社社史史料編集所を設置 |
---|
1965年 | 『同志社九十年小史』出版 |
---|
1979年 | 『同志社百年史』〈全4巻〉出版 |
---|
1983年 | 同志社社史資料室と改称 |
---|
1983年 | 『新島襄全集』刊行開始(完結は1996年) |
---|
1995年 | 法人本部から大学(人文科学研究所)に移管 |
---|
1995年 | Neesima Room企画展開始 |
---|
2001年 | 新島遺品庫デジタル資料の公開 |
---|
2004年 | 同志社社史資料センター発足 |
---|
2013年 | ハリス理化学館同志社ギャラリー開館 |
---|