このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

新島研究

第115号(2024年2月)

【論叢】
2023年3月研究会(同志社を語る会)
 青森県風間浦村・同志社交流30年を語る
一日研究会
 安中市・同志社包括連携協定締結 ―同志社創立150 周年記念事業―
新島襄とジョセフ・ヒコの船に関する一考察 ―快風丸とベルリン号との奇縁―三好 彰
新島襄が乗ったベルリン号の考察三好 彰
【書評】
太田昭子『ヴィクトリア朝の福澤諭吉と岩倉使節団 ―幕末維新期における〈知〉をめぐる旅』伊藤 彌彦

第114号(2023年2月)

【論叢】
一日研究会「同志社創立150周年記念事業について」
 同志社創立150周年記念事業の概要について 横井 和彦
 同志社・新島かるた 石川 眞弓
 同志社オリジナル賛美歌の制作 森田 喜基
 『同志社百五十年史』編纂事業 小林 丈広
 FV(フューチャービジョン)、Challengeについての説明 長瀬 正尚
 自由討議
同志社大学神学科の日本西部神学校への統合拒否と、その際語られた「新島精神」 森田 喜基
ラーネッドの経済思想の形成と展開 ―初期同志社と近代日本の経済学― 西岡 優美
西岡 幹雄
湯浅初の「学力履歴」
―熊本県立洋学校、慶應義塾幼年局、同志社英学校―
山下 智子
【研究ノート】
女性医療宣教師Sara Craig Buckleyの京都看病婦学校・同志社病院における活動 三木 恵里子
【資料紹介】
新島襄の英文書簡と山本覚馬と宣教師の出会い 森永 長壹郎
【コラム】
Amherst Collegeのモットー TERRAS IRRADIENT に関する一考察 有賀 誠一

第113号(2022年2月)

【論叢】
シンポジウム「同志社にとっての1876年」
一日研究会のプロローグ 本井 康博
 熊本バンドの同志社英学校への入学(1876年7~9月) 大越 哲仁
 余科(神学科)設置と初期神学教育における相克 ─熊本バンド、アメリカン・ボード、新島襄を巡って─ 小﨑 眞
 女学校の開校 工藤 尚子
 教会の設立&エピローグ 本井 康博
新島襄が英書で学びなおした航海学 三好 彰
新島襄と『聯邦志略』 三好 彰
【研究ノート】
新島襄が箱館で葬送を見送ったポルトガル領事ケースについて 八木谷 涼子
福士成豊の雇い主・箱館の商人アレクザンダー・P・ポーターの生没年月日、および来日前の履歴 八木谷 涼子
【コラム】
新島襄の函館脱国の謎~私の疑問と仮説 ─脱国ルートと同予想時間(私案)を含む 田島 繁
新聞の船舶情報に見る1865年のワイルド・ローヴァー号 八木谷 涼子
【追悼】
萩原俊彦氏 追悼
萩原俊彦先生の思い出 井上 勝也
新島襄研究グループ第2世代の萩原俊彦先生 大鉢 忠
大学院修士課程の先輩萩原俊彦先生 吉田 曠二
西田 毅氏 追悼
西田毅先生のゼミで学んで 林 葉子
西田毅先生と日本政治思想史研究 出原 政雄
追悼 西田毅先生 大越 哲仁
【エッセイ】
『JOE-千里を馳す-』について 石村 えりこ
【シナリオ】
『JOE-千里を馳す-』 石村 えりこ

第112号(2021年2月)

【論叢】
新島七五三太の英語の語彙 三好 彰
黎明期の頌栄と同志社 ―頌栄創立者アニー・ライオン・ハウを中心に― 森田 喜基
【資料紹介】
徳富蘇峰記念館所蔵 山本覚馬・新島八重書簡の翻刻と解題 吉海 直人
【エッセイ】
私の理解する新島襄 井上 勝也

第111号(2020年2月)

【論叢】
シンポジウム「新島襄の教育理念 ―『良心』を手がかりに―」
私が目指した良心教育 大谷 實
日本国の文明化と新島襄の良心 伊藤 彌彦
「良心学」という言葉は存在しない 北垣 宗治
良心碑の来歴 沖田 行司
シンポジウム総合討論
新島襄の蘭学 三好 彰
『聯邦志略』と『海國圖志』、新島襄が読んだのはどちらか 大越 哲仁
セイヴォリー船長と箱館の商人ウィルキー 八木谷 涼子
オーテス・ケーリ ―捕虜と寮生と― 森永 長壹郎
【資料紹介】
『新島襄英文来簡集』解題 本井 康博
【エッセイ】
新島襄の足跡を辿る 関西・関東編 田島 繁

第110号(2019年2月)

【論叢】
「新島襄の大学構想 ―『同志社大学設立の旨意』130年―」記念シンポジウム
カレッジとユニバーシティ ―新島襄の私立大学構想― 大越 哲仁
新島襄と女性教育 ―「新島襄先生の遺訓」を手がかりに― 坂本 清音
同志社ハリス理化学校の設立 森 一郎
「同志社大学設立の旨意」を読む 伊藤 彌彦
シンポジウム総合討論
新島襄は強い人であった 井上 勝也
新島襄の英学事始め 三好 彰
『聯邦志略』を読む 坂本 恵子
同志社普通学校高等科 ―新島襄が実現させたリベラル・アーツ・カレッジ― 大越 哲仁
【エッセイ】
新島襄の足跡を辿る 南九州編 田島 繁
【コラム】
新島襄の墓前におけるジョン F. ガウチャーの一枚の写真 森田 喜基
【追悼】
宮澤正典氏追悼
宮澤正典さんのことども 北垣 宗治
宮澤正典さんの思い出 西田 毅
宮澤正典先生の思い出 森 一郎
籠谷次郎氏追悼
籠谷次郎さんを偲ぶ 高久 嶺之介
籠谷次郎先生 竹内 力雄
籠谷次郎先生を偲んで 小枝 弘和

このページの先頭へ

第109号(2018年2月)

【論叢】
「新島襄の米欧教育視察1872~73年」記念シンポジウム
新島襄の米欧教育視察 井上 勝也
新島襄の米欧教育制度調査と文部省『理事功程』(要約) 大越 哲仁
新島襄の教育への関心はいつ頃獲得できたか? 坂井 誠
新島精神の形成と米欧教育視察体験との意味連関 明楽 誠
シンポジウム総合討論
新島襄の米欧教育制度調査と文部省『理事功程』 大越 哲仁
新島襄のラットランドでの2つのスピーチ 三好 彰
新島襄と会津若松教会設立期の人々 ―民権家と熊本洋学校のネットワーク― 山下 智子
下村孝太郎と新島襄との往復書簡 ―1881年~1890年― 森 一郎
受洗までの粟津高明 ―新島襄関係史料から探る人物像と入信の動機― 中島 一仁
【資料紹介】
『東華学校ものがたり』補遺 本井 康博
【エッセイ】
新島襄の足跡を辿る イギリス編 ―リヴァプール、マンチェスター、
グラスゴー、エディンバラ、ロンドン、オックスフォード、ケンブリッジ―
田島 繁
J・D・デイヴィスの兵庫県三田伝道―三田公会が組織されるまで― 森永 長壹郎

このページの先頭へ

第108号(2017年2月)

【論叢】
新島襄受洗150年記念シンポジウム
新島伝の謎「授洗者は誰か」を解く 本井 康博
新島襄のキリスト教 北垣 宗治
同志社大学のキリスト教主義の再確認と推進のための取り組み 横井 和彦
シンポジウム総合討論
新島襄の福島伝道―会津若松教会の設立を巡って― 山下 智子
襄の寒梅と八重の寒梅―2編の寒梅の詩に関する疑問を解く― 大越 哲仁
シーリー夫人とジェイムズ兄弟の血縁関係 ―系譜の詳細と“いとこ”同士の交流― 礒 英夫
【資料紹介】
木山厳太郎の著書と同志社時代のノート 本井 康博
【エッセイ】
徳富蘇峰著『近世日本国民史』にみる織田信長と豊臣秀吉 吉田 曠二
新島襄の足跡を辿る ―近畿編:生野銀山、出石、城崎温泉、宮津・天橋義塾 北陸編:山中温泉、大聖寺、福井、長浜教会― 田島 繁

このページの先頭へ

第107号(2016年2月)

【論叢】
同志社創立140周年記念シンポジウム 「同志社創立150周年に向けて ―同志社の歴史をどう語り継ぐか―」
同志社創立150周年に向けて 水谷 誠
同志社百年史の二つの欠点 北垣 宗治
同志社150年史編纂について 小林 丈広
シンポジウム総合討論
God and the Gorilla: Religion and Science at Niijima’s Amherst Gavin James Campbell
新島襄と百足屋と愛松園 ―最晩年の新島が大磯で暮らした場所はどこか― 大越 哲仁
J. N. Harrisのメッセージ ―J. N. Harrisの手紙から― 森 一郎
【研究ノート】
新島襄研究上の疑問点 井上 勝也
【エッセイ】
初期同志社生徒の食生活を探る 森永 長壹郎
新島襄と熊本バンドの足跡を辿る ―熊本、水俣、阿蘇、柳川― 田島 繁
【コラム】
新島襄が帰国するにつき演説をしたラットランドの教会と教会史 松村 七五郎

このページの先頭へ

第106号(2015年2月)

【論叢】
八月一日研究会
八重研究 第3ステージ 「八重の桜」散る 本井 康博
新島襄海外渡航150周年記念シンポジウム
新島襄の海外渡航と中濱万次郎 大越 哲仁
新島襄はなぜ、函館から国禁を犯して海外に脱出したのか? ―「ロビンソン・クルーソー」と新島襄― 吉田 曠二
新島七五三太は何故国禁を犯して密航を企てたのか 井上 勝也
シンポジウム総合討論
新島七五三太の書状の取次ぎ依頼をするJ.M.Ferrisの手紙(1867年4月16日 New York) 布施田 哲也
新島襄の教育 ―智育、徳育、体育― 森永 長壹郎
同志社ハリス理化学校設立次第 ―新島襄と下村孝太郎とJ.N.Harris― 大越 哲仁
同志社「大学設立義捐金募集運動」再考 ―取扱窓口となった新聞雑誌についてのスケッチ― 田中 智子
上野栄三郎の生涯 ―実業の世界に乗り出した同志社寺町時代の学生― 大井 純一
【実践紹介】
同志社国際学院初等部における「新島先生の時間」 森田 喜基
【エッセイ】
新島襄の足跡を辿る 中国・四国編 ―岡山、高梁、玉島、笠岡、今治、松山― 田島 繁

このページの先頭へ

第105号(2014年2月)

【論叢】
特集 八重像を求めて
会津と八重:会津の八重 北垣 宗治
山本覚馬と妹八重 井上 勝也
襄と八重 伊藤 彌彦
「八重研究 第2ステージ 八重像を求めて―会津・覚馬・襄」シンポジウム報告
大学医学部設置は新島襄の悲願だったのか 大越 哲仁
新島襄の持病リウマチズム(Rheumatism)について 布施田 哲也
新島襄の母とみと先祖の中田家 ―口述における「人望家」について― 関口 徹
大久保真次郎の伝道とその性格「独立」と「合同」 森田 喜基
【エッセイ】
「新島襄の足跡を辿る 風間浦、函館、札幌」 田島 繁
「良心教育」におけるパスファインダーの活用 多田 直彦
【コラム】
新島先生が1875年宇治川で描いたスケッチ「山と川と釣り人」の場所を特定 田島 繁
新島の決意を示す手紙見つかる 北垣 宗治
同志社でAmherstを「アーモスト」と表記する事になった経緯 『新島研究』編集委員会
松井全氏追悼
新島八重関連書籍

このページの先頭へ

第104号(2013年2月)

【論叢】
新島襄と吉原重俊(大原令之助)の交流 吉原 重和
虎口からの脱出 -Joseph NeesimaとCapt.Andrew Bartlettとの交流- 布施田 哲也
南山義塾の誕生から消滅まで -南山義塾、同志社英学校、自由民権運動- 森永 長壹郎
新島襄の母とみとその先祖 関口 徹
新島八重と茶の湯 大越 哲仁
山本覚馬と新島襄Ⅲ 井上 勝也
【エッセイ】
新島襄と「梅」 多田 直彦
【杉井六郎氏、河野仁昭氏追悼】
杉井六郎先生を偲ぶ 太田 雅夫
新島研究、同志社史研究上の杉井六郎教授と河野仁昭室長 井上 勝也
河野仁昭さんのことども 北垣 宗治
河野仁昭先生 追悼 大越 哲仁
【書評】
藤本ひとみ著『幕末銃姫伝 -京の風会津の花』 森 一郎
由良弥生著『新島八重と幕末 ー会津に咲いた八重の桜』 大越 哲仁
吉村康著『歴史物語 新島八重の生涯 -幕末のジャンヌ・ダルク』 宮澤 正典
岩澤信千代著『不一~新島八重の遺したもの~』 井上 勝也
早乙女貢著『明治の兄妹 新島八重と山本覚馬』 大鉢 忠
本井康博著『ハンサムに生きる』(新島襄を語る 七) 坂本 清音
早川廣中・本井康博共著『増補改訂 新島八重と夫、襄 -会津、京都、同志社-』 森永 長壹郎
吉海直人著『新島八重 愛と闘いの生涯』 小﨑 眞
本井康博著『日本の元気印・新島八重』(新島襄を語る・別巻(一)) 太田 雅夫
保阪正康「八重と新島襄」『サンデー毎日』連載1回~31回(2012年1月29日~9月9日) 北垣 宗治

このページの先頭へ

第103号(2012年2月)

【論叢】
山本覚馬と新島襄Ⅱ 井上 勝也
同志社英学校と森永西洋菓子製造所 -創始者たちの帰国より死に至るまで- 森永 長壹郎
新島襄が初めて読んだ漢訳聖書抜粋『真理易知』について 布施田 哲也
新島襄における救済論 大越 哲也
新島襄の母とみとその生地 関口 徹
関口徹氏「新島襄の母とみと浦和宿の中田家 -籠谷次郎氏の所説にふれて-」を読んで 籠谷 次郎
【シンポジウム 「森中章光先生の功績」】
「時危うくして、偉人を思う」徳富蘇峰と森中章光先生 吉田 曠二
森中章光先生を語る 井上 勝也
『新島襄全集』と森中さん 北垣 宗治
「森中章光先生の功績」討論と質疑
【エッセイ】
新島襄の足跡を辿る 田島 繁
「新島ウォーク:大阪・奈良・京都」 ー大阪川口から奈良、宇治、坂本、比叡山を越え京都三条へ(1875年)―
【コラム】
新島襄のヴィースバーデンでの
湯治場Kurhotel Römerbad(クアホテル・ローマ浴場)の新聞記事を発見
田島 繁
「新島襄の遺髪と愛用の硯」について 田島 繁
日記「函館紀行」元治元年四月十一日に関した森中章光メモ 吉田 曠二
【資料紹介】
新島八重のブラック・ホール -前夫・川崎尚之助のその後- 吉海 直人
新島八重の雑誌記事集成 山梨 淳

このページの先頭へ

第102号(2011年2月)

【論叢】
新島襄の「霊魂の病」 大越哲仁
新島襄と森永太一郎 ―誕生より帰国まで― 森永長壹郎
新島襄の母とみと浦和宿の中田家 ―籠谷次郎氏の所説にふれて― 関口徹
帷を開いた二人の志士 ―新島襄と森有礼― 大江流
初期同志社英学校に学んだ真鍋定造の軌跡 ―伝道師から児童雑誌の編集者へ- 柿本真代
【同志社創立135周年記念懸賞論文 最優秀賞作品】
アルフィーアス・ハーディーの系譜~祖父ジョシアの代から現代につながる子孫まで~ 礒英夫
【史料】
新島辨治の旅日記 ―安政三年丙辰六月廿五日「手控」― 籠谷次郎

このページの先頭へ

第101号(2010年2月)

【論叢】
鍵屋六之丞考 籠谷 次郎
山本覚馬と新島襄1 井上 勝也
真下五一『小説 新島襄』を読む 北垣 宗治
ピエモンテに憩う イタリアの新島襄 本井 康博
何故同志社はキャプテン・ジェインズを獲得できなかったのか 森永 長壹郎
新島 襄のキリスト論~「キリストの真理の証し」と復活論を中心として~ 大越 哲仁
新島襄の第1の回心と2つの自伝 明楽 誠
【書評】
『安部磯雄日記 ―青春編―』を読んで 川口 浩
『安部磯雄日記 ―青春編―』刊行によせて 檜皮 瑞樹
『新島研究』第1~101号 総目次[改訂版]
『新島研究』第1~101号執筆者索引[改訂版]


お問い合わせ

同志社社史資料センター

TEL:075-251-3042 FAX:075-251-3055
E-mail:ji-shasi@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)