第181回 新島襄生誕記念会表彰者(2023年度)
第31回 新島研究功績賞
吉海 直人 | 同志社女子大学表象文化学部日本語日本文学科特別任用教授 |
2023年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
大原 莉乃 | 同志社中学校1年 |
新島襄の「愛」と「志」の教育とは |
優秀賞 |
秋山 心音 | 同志社香里中学校2年
|
二つの時代を生きた新島八重の支えとは |
佳作 |
藤井 嵯千 | 同志社中学校1年 |
新島襄の教育理念が現代社会に受け継がれる意義について |
小林 愛 | 同志社香里中学校2年
|
新島襄の同志社英学校設立までの道のり ~理想の人物像と運命の出会い~ |
冨岡 萌那 | 風間浦中学校3年 |
新島八重の強さ |
高等学校の部
最優秀賞 |
原 千惺 | 同志社香里高等学校3年
|
笹丸雪 ~新島襄の佩刀~ |
優秀賞 |
中村 咲良 | 同志社女子高等学校3年
|
同志社で学んだ柏木義円から見る非戦論
〜今も昔も無くならない戦争はなぜするべきではないのか〜 |
佳作 |
菅野 陶子 | 新島学園高等学校3年
|
新島襄と熊本バンド ―互いの存在意義とは― |
第180回 新島襄生誕記念会表彰者(2022年度)
第30回 新島研究論文賞
三木 恵里子 |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学生 |
第30回 新島研究功績賞
森田 喜基 |
同志社大学キリスト教文化センター准教授 |
山下 智子 |
同志社女子大学現代社会学部准教授 |
2022年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
亀廣 伊佐 |
同志社中学校1年 |
妻に仕えた侍、新島襄から学ぶ真の平和とは |
優秀賞 |
上田 愛歩 |
同志社女子中学校1年 |
ジョゼフ・ニイシマを支えたアメリカの母たちの愛 |
中井 理緒 |
同志社香里中学校2年 |
新島襄が思う真理とは ~新島襄の生涯から学ぶ~ |
佳作 |
谷口 結惟 |
同志社中学校1年 |
新島襄とキリスト教 ~なぜ彼は人を惹きつけたのか~ |
中田 理恵子 |
同志社女子中学校1年 |
安部磯雄と同志社 ~同志社から早稲田へ~ |
五十洲 ひなた |
風間浦中学校3年 |
新島襄の「想い」とともに |
高等学校の部
最優秀賞 |
小金澤 一心 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と明治政府の教育理念の違い |
優秀賞 |
河野 采音 |
同志社女子高等学校3年 |
勝海舟が見た新島襄と同志社
~彼等は世より取らんとす 我等は世に与えんとす~
|
佳作 |
新宮 萌楓 |
同志社女子高等学校3年 |
隔離から称賛への道のり
~神山復生病院で学んだ摂理~
|
髙橋 理音 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と渋沢栄一 ~二人の男が見た日本の未来~ |
髙木 啓佑 |
新島学園高等学校3年 |
「地政学」の面からみる新島襄の戦略と選択 |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
霜永 智弘 |
同志社大学大学院博士課程(後期課程)1年 |
徳富蘇峰による同志社での平民主義思想の形成と労働組合の誕生 |
第179回 新島襄生誕記念会表彰者(2021年度)
第29回 新島研究功績賞
中学校の部
最優秀賞 |
大井 もあ |
同志社中学校1年 |
曲げない信念 ~柏木義円から学ぶこと~ |
優秀賞 |
松本 奈美 |
同志社中学校1年 |
創立150周年を間近に迎えて
~200年構想の実現に向かって~
|
佳作 |
服部 釉輝 |
同志社女子中学校1年 |
中国の女子教育に尽くした清水安三
~キリスト教主義と語学教育~
|
曽我部 紫花 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が妻の八重にみたハンサムについて考える |
山口 芽依 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が目指した自分の理想の姿とは |
高等学校の部
最優秀賞 |
中山 真里奈 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と坂本龍馬の「洗濯」 |
優秀賞 |
川島 りえ |
同志社女子高等学校3年 |
昨日の敵は今日の友
~和製版パウロ 松山高吉が綴った神への想い~
|
佳作 |
井上 はるか |
同志社女子高等学校3年 |
留岡幸助と感化事業 ~志が現代に繋いだもの~ |
藤井 綜汰 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育から考える法規制の在り方
~新島襄とローレンス・レッシグ~
|
大学・短期大学・大学院の部
優秀賞 |
星山 真慶 |
同志社大学3年 |
時危うくして偉人を思う |
第178回 新島襄生誕記念会表彰者(2020年度)
第28回 新島研究論文賞
第28回 新島研究功績賞
小原 克博 |
同志社大学神学部教授 同志社大学良心学研究センター長 |
2020年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
村島 美葉子 |
同志社女子中学校1年 |
戦時下の苦難をどのように乗り越えたのか
~COVID-19禍の年に考える~
|
優秀賞 |
加藤 萌衣 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の志を支えたものとは |
河田 あさひ |
同志社女子中学校1年 |
3人の母にみる理想の女子学生像とは |
佳作 |
古田 咲来 |
同志社女子中学校1年 |
同志社の決意~新島襄の遺志を継ぐ~ |
傳法 美姫 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の脱国を支えたもの |
高等学校の部
最優秀賞 |
藤本 美亜 |
同志社女子高等学校3年 |
星をうたう心~詩人・尹東柱と同志社が願った平和~ |
優秀賞 |
徳田 怜那 |
同志社高等学校2年 |
新島襄はなぜ私立大学設立を目指したのか~岩倉使節団 米欧教育制度調査の経験が与えた影響~ |
西川 あいら |
同志社女子高等学校3年 |
J.D.デイヴィスと女子教育~教育者が残した贈り物~ |
新部 桜子 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ内陸群馬県でキリスト教伝道は成功したのか |
佳作 |
奥村 玲海 |
同志社女子高等学校3年 |
ハワイの日系人に尽くした奥村多喜衛~生かされた同志社精神~ |
第177回 新島襄生誕記念会表彰者(2019年度)
第27回 新島研究功績賞
大谷 實 |
同志社大学名誉教授 |
沖田 行司 |
同志社大学名誉教授 |
2019年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
岸本 莉采 |
同志社女子中学校1年 |
一枚の臨終図から(永眠、遺言) |
優秀賞 |
藤原 充希 |
同志社香里中学校1年 |
新島スピリットの考察 |
佳作 |
藤平 汐穏 |
同志社中学校1年 |
新島襄先生の不屈の精神から学ぶこと |
亀井 玲亜 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄と大隈重信 ―キリスト教が紡ぐ2人の縁― |
徳田 梨紗 |
同志社女子中学校1年 |
京都での同志社設立 |
高等学校の部
最優秀賞 |
鵜﨑 陶子 |
新島学園高等学校2年 |
新島襄と岩倉使節団 |
優秀賞 |
久保田かれん |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と山本覚馬の遺志を受け継いだ中村栄助 |
高山 初穂 |
同志社女子高等学校3年 |
中村栄助 ―新島襄と同志社に尽した男― |
佳作 |
茶屋 美幸 |
同志社女子高等学校3年 |
東華学校 ~消え去った「もうひとつの同志社」~ |
田中 楓乃 |
同志社女子高等学校3年 |
周再賜が目指した社会 |
小林 航太郎 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄の変化 ~七五三太からJosephまで~ |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
樋口 美鈴 |
新島学園短期大学1年 |
スタークウェザーは同志社女学校の女子教育にどんな影響を及ぼしたか |
第176回 新島襄生誕記念会表彰者(2018年度)
第26回 新島研究論文賞
第26回 新島研究功績賞
2018年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
三方 稚葉 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の肖像画 |
優秀賞 |
程 華蓮 |
同志社中学校1年 |
同志社を陰ながら支えた山本覚馬 |
佳作 |
石崎 陽彩乃 |
同志社中学校1年 |
同志社で学ぶということ |
三宅 彩由 |
同志社中学校1年 |
同志社における「キリスト教」 |
伊藤 莉那 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の愛 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中川 志保 |
同志社女子高等学校3年 |
医師にならず牧師になった大久保真次郎 |
優秀賞 |
清水 翔 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育と労働運動 |
佳作 |
北野 菜々恵 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が社会福祉事業に与えた影響 |
大学・短期大学・大学院の部
最優秀賞 |
篠原 熙比古 |
新島学園短期大学1年 |
自立した、ひとりの人として
―対等で自発的な「奉仕者」としての湯浅治郎― |
佳作 |
黒須 彩果 |
同志社大学3年 |
ケーリ先生からのメッセージ |
第175回 新島襄生誕記念会表彰者(2017年度)
第25回 新島研究論文賞
第25回 新島研究功績賞
2017年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
山口 環弥 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄先生―キリスト教と科学のつながり― |
優秀賞 |
東 真央 |
同志社中学校1年 |
私が新島先生から学んだこと |
中村 ゆう |
同志社国際中学校3年 |
Yae NEESIMA:Living as Who I Am |
佳作 |
松本 岳 |
同志社中学校1年 |
新島のあこがれたアメリカ―理想国家― |
柴﨑 真愛 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の行動力の源について―学問、キリスト教、教育にかける情熱の原動力― |
道浦 奈緒子 |
同志社女子中学校1年 |
女性教育のリーダー―新島八重とミス・デントン― |
清田 拓未 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄とキリスト教 |
大室 美早紀 |
風間浦中学校3年 |
新島襄のレジリエンス |
高等学校の部
最優秀賞 |
北山 梨里佳 |
同志社女子高等学校3年 |
韓国女子教育の母 淵澤能恵 |
優秀賞 |
馬場 夏未 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と福澤諭吉―教育における宗教観― |
佳作 |
日野 杏理 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄の視点で読み解く現在のアメリカ |
悴田 真帆 |
新島学園高等学校3年 |
教育者としての新島襄 |
第174回 新島襄生誕記念会表彰者(2016年度)
第24回 新島研究功績賞
2016年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
五十洲 ひかり |
風間浦中学校3年 |
新島 襄―その行動力と心の支え |
優秀賞 |
水本 都羽花 |
同志社香里中学校1年 |
アメリカへ至る新島襄の想いを追って |
佳作 |
前田 瑞穂 |
同志社中学校1年 |
茶人、新島八重の国際教育 |
中井 日向子 |
同志社女子中学校1年 |
心を動かされたキリスト教への思い 武士の家に生まれて |
南部 麗奈 |
同志社中学校1年 |
新島襄が脱国に至った経緯に関して |
高等学校の部
最優秀賞 |
久保田 真央 |
同志社女子高等学校3年 |
源流から大海へ
~脱国の出来事から考える「自由」の定義~
|
優秀賞 |
畔岡 夏穂 |
同志社女子高等学校3年 |
八重から学ぶ「宗竹」の心 |
佳作 |
舩津 萌実 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄にみるリーダーシップ論 |
大江 貴子 |
同志社女子高等学校3年 |
ホノム聖人 曽我部四郎
~ハワイで地の塩 世の光となった牧師~
|
武澤 碧胡 |
同志社女子高等学校3年 |
同志社女学校とミス・デントン
~ミス・デントンからの贈り物~
|
第173回 新島襄生誕記念会表彰者(2015年度)
第23回 新島研究論文賞
ギャビン・ジェームス・キャンベル |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 |
第23回 新島研究功績賞
2015年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 夏生 |
同志社中学校1年 |
医は愛なり―新島襄の考えた医学・看護教育― |
優秀賞 |
熊谷 朋乃実 |
同志社女子中学校1年 |
資料に見る新島襄の女性観 |
佳作 |
山添 大輝 |
同志社中学校1年 |
新島先生と徳富蘇峰のfaith |
金山 亜未 |
同志社女子中学校1年 |
天父と新島襄、愛の比較 |
柴田 幸歩 |
同志社香里中学校1年 |
山本兄妹と川崎尚之助について |
高等学校の部
最優秀賞 |
湯川 哲至 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ新島襄は上州で受容されたのか
~群馬のキリスト教と前橋英和女学校設立の視点から~
|
優秀賞 |
世古口 紘明 |
同志社国際高等学校3年 |
今の同志社は新島襄の意思を継いでいるか |
養田 真世 |
新島学園高等学校3年 |
群馬におけるキリスト教の伝播と養蚕 |
佳作 |
五島 桜子 |
同志社高等学校3年 |
尹東柱~空と風と星の詩人 |
小澤 早紀 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄と教育理念 |
大学・大学院の部
佳作 |
本山 優紀 |
同志社大学2年 |
戦後70年に際しての同志社と戦争の歴史考察 |
第172回 新島襄生誕記念会表彰者(2014年度)
第22回 新島研究論文賞
アレクサンドラ・M・コビルスキ |
フランス国立社会科学高等研究院日本研究所准研究員 |
第22回 新島研究功績賞
北垣 宗治 |
文学博士 同志社大学名誉教授 |
本井 康博 |
神学博士 元同志社大学神学部教授 |
2014年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
竹中 佑樹 |
同志社中学校1年 |
新島襄とウィリアム・スミス・クラーク |
立川 真子 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が伝えること―フィリップス・アカデミー時代― |
優秀賞 |
尾崎 光里 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄の生き方―言葉と聖句でたどる― |
佳作 |
池田 葵 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄にとってのキリスト教 |
宮本 祐希 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の女子教育観 |
高等学校の部
最優秀賞 |
脇村 喜生 |
同志社国際高等学校3年 |
新島の国家観-新島の天皇思想、皇室観をたどって- |
優秀賞 |
髙田 陽菜乃 |
同志社国際高等学校3年 |
徳富蘇峰と新島襄の深い師弟関係の理由 |
佳作 |
浅野 李華 |
同志社国際高等学校3年 |
「オヤジ」と呼ばれた男-「キミタツには、プロポジションがない!」- |
川田 真里亜 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が育てたい学生とは |
第171回 新島襄生誕記念会表彰者(2013年度)
第21回 新島研究論文賞
第21回 新島研究功績賞
加藤 拓 |
NHK専任ディレクター 大河ドラマ「八重の桜」チーフ演出 |
2013年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
佐藤 凌太 |
風間浦中学校1年 |
新島襄「函館紀行」~下風呂寄港の「偶然」と「必然」 |
優秀賞 |
三俣 すみれ |
同志社女子中学校1年 |
同志社女学校の生活~私たちへの道しるべ~ |
里内 加乃 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄がいう「良心」とは |
佳作 |
降矢 千紘 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の「自責の杖」に思うこと |
片伯部 亘希 |
同志社香里中学校1年 |
山本覚馬が京都にみた夢 |
川村 菜々花 |
同志社中学校1年 |
新島襄~自由への思い~ |
高等学校の部
最優秀賞 |
山田 里実 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄が残した言葉~最後の三日間の言葉の記録~ |
優秀賞 |
亀井 麻絢
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の異なる一面~「数学ノート(その6)」の落書きからの考察~ |
矢野 七海
| 新島学園高等学校2年 |
新島襄と同志社に捧げた人生-湯浅治郎の足跡をたどって- |
佳作 |
大工原 真結
| 新島学園高等学校3年 |
同志社を支え、批判した勝海舟の宗教観 |
河野 大和
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の悲願、医学教育 |
第170回 新島襄生誕記念会表彰者(2012年度)
第20回 新島研究論文賞
2012年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
五島 桜子 |
同志社中学校3年 |
「新島襄の黒い眼ー徳富蘆花『黒い眼と茶色の目』を読んでー」 |
優秀賞 |
村田 恵理 |
同志社中学校1年 |
「新島襄が同志社にこめた祈り」 |
安元 明日香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄・封建的束縛からの自立~家族の愛と真の自由との狭間で~」 |
佳作 |
金山 侑香里 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と八重の出会い~時代背景から浮かび上がる八重像~」 |
熊谷 凜香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と「根回し力」 |
酒井 香朱美 |
風間浦中学校2年 |
「新島襄と脱国」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
髙橋 叶子 |
同志社国際高等学校3年 |
「日韓の架け橋となった詩人-尹東柱」 |
優秀賞 |
奥田 脩平 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社が強いられた戦時中の困難」 |
佳作 |
今道 安純 |
同志社国際高等学校3年 |
「幻の東華学校~約5年半の軌道~」 |
狭間 りりあ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の「夢」そして「志」」 |
高橋 りつ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と聖書との出会い」 |
大学・大学院の部
優秀賞 |
藤本 憲正 |
同志社大学 神学研究科 博士課程(後期課程)1年次 |
「死者に集う-新島のキリスト教から読み取られる問い-」 |
第169回 新島襄生誕記念会表彰者(2011年度)
第19回 新島研究論文賞
第19回 新島研究功績賞
2011年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 美大 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社と慶應義塾-新島襄と福沢諭吉の教育観の比較-」 |
優秀賞 |
小西 花依 |
同志社女子中学校1年 |
「人と人とのつながり」 |
村山 由 |
同志社女子中学校1年 |
「栄光館のパイプオルガン-デントン先生からの贈り物-」 |
佳作 |
辰巳 由夏 |
同志社中学校1年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソーの出会い」 |
川嶋 渉造 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と吉田松陰」 |
辻 美織 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
西田 芽生 |
同志社女子中学校1年 |
「ハーディーとの出会い」 |
木寺 梓 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄先生を動かしたその原動力」 |
川田 真里亜 |
新島学園中学校3年 |
「決意の固さの奇跡」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
生嶋 眞帆 |
同志社国際高等学校3年 |
「管見からみる山本覚馬と同志社」 |
優秀賞 |
土井 花梨 |
同志社国際高等学校3年 |
「日本のマザー・テレサ -人生の暗転と同志社-」 |
吉村 沙矢香 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の考える神の愛」 |
佳作 |
山根 久美子 |
同志社高等学校1年 |
「新島襄×京都=キリスト教と自由とそして同志社」 |
太田 未来 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の大学設立への熱い思い」 |
小林 直樹 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄から学ぶ、これからの日本人に必要なこと」 |
丹野 智世 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄がもたらした私たち学生への海外への道-今の日本の学生の国内安定志向に告ぐ-」 |
第168回 新島襄生誕記念会表彰者(2010年度)
第18回 新島研究論文賞
第18回 新島研究功績賞
2010年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
松本 マリ |
同志社中学校1年 |
「『寒梅』を詠む」 |
優秀賞 |
高地 美夏 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
臼井 美緒 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と山本覚馬」 |
佳作 |
藤井 満里奈 |
同志社女子中学校1年 |
「脱・軟骨漢」 |
澤田 有里 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄と温泉」 |
尾田 直紀 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と木戸孝允~近代国家の教育~」 |
永田 夏奈子 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と自由の精神」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
阿部 梨絵 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の死生観」 |
優秀賞 |
石丸 ゆり |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と勝海舟」 |
佳作 |
松浦 瑠奈 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社女学校創設に見る「国際性」と「隣人愛」」 |
武藤 赳文 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と彼の自己実現について」 |
金井 皆就 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄 三つの愛に学ぶ」 |
成田 有里 |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と宣教師ニコライ」 |
第167回 新島襄生誕記念会表彰者(2009年度)
第17回 新島研究功績賞
礒 英夫 |
映像演出家 |
押尾由起子 |
NHK大阪放送局番組制作部ディレクター |
2009年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
十倉 京香 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の医学設立の夢と失敗」 |
優秀賞 |
佐藤ふみ香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄の願い」 |
岩谷 悠里 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の漢詩と人格の足跡」 |
佳作 |
浅川 智基 |
新島学園中学校3年 |
「新島襄とスポーツ」 |
石桁 大輝 |
同志社香里中学校1年 |
「命を賭けて実現した改革」 |
宮下裕美子 |
同志社中学校1年 |
「同志社とデントン先生―愛と信仰―」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
山川 陽介 |
東北学院高等学校2年 |
「新島襄が東北・仙台、そしてわが母校 『東北学院』に遺したもの」 |
優秀賞 |
菊宮 朱音 |
同志社国際高等学校3年 |
「受け取ったもの」 |
西尾 真衣 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄と津田梅子
―理想の学校作りに生涯を捧げて―」
|
佳作 |
神部 優紀 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の目指した教育
―その視線の先に見据えていたもの―」
|
小南 理恵 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソー」 |
第166回 新島襄生誕記念会表彰者(2008年度)
第16回 新島研究功績賞
西村 四郎 |
東京新島研究会会長 |
田島 繁 |
元同志社中学校教諭 |
2008年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
吉村 絢 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄が脱国した理由」 |
優秀賞 |
田中 亜依 |
同志社女子中学校1年 |
「1860年代に新島がアメリカに渡ることができた理由」 |
飯岡 利奈 |
同志社国際中学校1年 |
「『自由な学校』新島襄氏のリベラル教育」 |
矢田知亜紀 |
同志社中学校1年 |
「新島八重から見る同志社」 |
佳作 |
該当者なし |
- |
- |
高等学校の部
最優秀賞 |
該当者なし |
- |
- |
優秀賞 |
桑原 悠 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と軍艦教授所と数学」 |
北畑早由吏 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社と私たちの芯」 |
梅澤友香里 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄に学ぶ教育」 |
木村 優香 |
同志社高等学校1年 |
「同志社の自由主義」 |
佳作 |
吉田 早希 |
同志社香里高等学校1年 |
「回想文から読む新島襄」 |
野尻 優音 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の名刺」 |
第165回 新島襄生誕記念会表彰者(2007年度)
第15回 新島研究論文賞
第15回 新島研究功績賞
2007年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
秋富 紗衣 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の青年時代」 |
優秀賞 |
久保絵莉子 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社女学校を支えた母娘」 |
丸山あずさ |
同志社国際中学校1年 |
「若王子に眠る新島襄」 |
吉田 里沙 |
同志社中学校1年 |
「同志社と山崎為徳」 |
佳作 |
山本佳穂莉 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄に共感して」 |
大住 理紗 |
同志社中学校1年 |
「なぜ同志社は京都にあるのか」 |
岩間 志帆 |
風間浦中学校2年 |
「『新島襄』と『風間浦村』」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中澤 和光 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄のめざした良心教育
~いまを生きる私たちに求められていること~」
|
優秀賞 |
井上 麗 |
同志社高等学校1年 |
「良心を手腕に運用する人物
~荻野吟子に関わった同志社の人々~」
|
長谷部有紀 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄に学ぶスピーチ術」 |
佳作 |
小野寺恵介 |
新島学園高等学校3年 |
「幕末、明治に生きた新島襄の自由と愛の精神」 |
田中 慧 |
共愛学園高等学校1年 |
「平和の使徒(つかい)新島襄」 |
大学の部
最優秀賞 |
浜口 雄二 |
同志社大学大学院総合政策
科学研究科博士課程(後期) |
「『底辺に向かう志』と同志社
~障害児への実践を通して~」
|
第180回 新島襄生誕記念会表彰者(2022年度)
第30回 新島研究論文賞
三木 恵里子 |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学生 |
第30回 新島研究功績賞
森田 喜基 |
同志社大学キリスト教文化センター准教授 |
山下 智子 |
同志社女子大学現代社会学部准教授 |
2022年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
亀廣 伊佐 |
同志社中学校1年 |
妻に仕えた侍、新島襄から学ぶ真の平和とは |
優秀賞 |
上田 愛歩 |
同志社女子中学校1年 |
ジョゼフ・ニイシマを支えたアメリカの母たちの愛 |
中井 理緒 |
同志社香里中学校2年 |
新島襄が思う真理とは ~新島襄の生涯から学ぶ~ |
佳作 |
谷口 結惟 |
同志社中学校1年 |
新島襄とキリスト教 ~なぜ彼は人を惹きつけたのか~ |
中田 理恵子 |
同志社女子中学校1年 |
安部磯雄と同志社 ~同志社から早稲田へ~ |
五十洲 ひなた |
風間浦中学校3年 |
新島襄の「想い」とともに |
高等学校の部
最優秀賞 |
小金澤 一心 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と明治政府の教育理念の違い |
優秀賞 |
河野 采音 |
同志社女子高等学校3年 |
勝海舟が見た新島襄と同志社
~彼等は世より取らんとす 我等は世に与えんとす~
|
佳作 |
新宮 萌楓 |
同志社女子高等学校3年 |
隔離から称賛への道のり
~神山復生病院で学んだ摂理~
|
髙橋 理音 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と渋沢栄一 ~二人の男が見た日本の未来~ |
髙木 啓佑 |
新島学園高等学校3年 |
「地政学」の面からみる新島襄の戦略と選択 |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
霜永 智弘 |
同志社大学大学院博士課程(後期課程)1年 |
徳富蘇峰による同志社での平民主義思想の形成と労働組合の誕生 |
第179回 新島襄生誕記念会表彰者(2021年度)
第29回 新島研究功績賞
中学校の部
最優秀賞 |
大井 もあ |
同志社中学校1年 |
曲げない信念 ~柏木義円から学ぶこと~ |
優秀賞 |
松本 奈美 |
同志社中学校1年 |
創立150周年を間近に迎えて
~200年構想の実現に向かって~
|
佳作 |
服部 釉輝 |
同志社女子中学校1年 |
中国の女子教育に尽くした清水安三
~キリスト教主義と語学教育~
|
曽我部 紫花 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が妻の八重にみたハンサムについて考える |
山口 芽依 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が目指した自分の理想の姿とは |
高等学校の部
最優秀賞 |
中山 真里奈 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と坂本龍馬の「洗濯」 |
優秀賞 |
川島 りえ |
同志社女子高等学校3年 |
昨日の敵は今日の友
~和製版パウロ 松山高吉が綴った神への想い~
|
佳作 |
井上 はるか |
同志社女子高等学校3年 |
留岡幸助と感化事業 ~志が現代に繋いだもの~ |
藤井 綜汰 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育から考える法規制の在り方
~新島襄とローレンス・レッシグ~
|
大学・短期大学・大学院の部
優秀賞 |
星山 真慶 |
同志社大学3年 |
時危うくして偉人を思う |
第178回 新島襄生誕記念会表彰者(2020年度)
第28回 新島研究論文賞
第28回 新島研究功績賞
小原 克博 |
同志社大学神学部教授 同志社大学良心学研究センター長 |
2020年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
村島 美葉子 |
同志社女子中学校1年 |
戦時下の苦難をどのように乗り越えたのか
~COVID-19禍の年に考える~
|
優秀賞 |
加藤 萌衣 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の志を支えたものとは |
河田 あさひ |
同志社女子中学校1年 |
3人の母にみる理想の女子学生像とは |
佳作 |
古田 咲来 |
同志社女子中学校1年 |
同志社の決意~新島襄の遺志を継ぐ~ |
傳法 美姫 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の脱国を支えたもの |
高等学校の部
最優秀賞 |
藤本 美亜 |
同志社女子高等学校3年 |
星をうたう心~詩人・尹東柱と同志社が願った平和~ |
優秀賞 |
徳田 怜那 |
同志社高等学校2年 |
新島襄はなぜ私立大学設立を目指したのか~岩倉使節団 米欧教育制度調査の経験が与えた影響~ |
西川 あいら |
同志社女子高等学校3年 |
J.D.デイヴィスと女子教育~教育者が残した贈り物~ |
新部 桜子 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ内陸群馬県でキリスト教伝道は成功したのか |
佳作 |
奥村 玲海 |
同志社女子高等学校3年 |
ハワイの日系人に尽くした奥村多喜衛~生かされた同志社精神~ |
第177回 新島襄生誕記念会表彰者(2019年度)
第27回 新島研究功績賞
大谷 實 |
同志社大学名誉教授 |
沖田 行司 |
同志社大学名誉教授 |
2019年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
岸本 莉采 |
同志社女子中学校1年 |
一枚の臨終図から(永眠、遺言) |
優秀賞 |
藤原 充希 |
同志社香里中学校1年 |
新島スピリットの考察 |
佳作 |
藤平 汐穏 |
同志社中学校1年 |
新島襄先生の不屈の精神から学ぶこと |
亀井 玲亜 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄と大隈重信 ―キリスト教が紡ぐ2人の縁― |
徳田 梨紗 |
同志社女子中学校1年 |
京都での同志社設立 |
高等学校の部
最優秀賞 |
鵜﨑 陶子 |
新島学園高等学校2年 |
新島襄と岩倉使節団 |
優秀賞 |
久保田かれん |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と山本覚馬の遺志を受け継いだ中村栄助 |
高山 初穂 |
同志社女子高等学校3年 |
中村栄助 ―新島襄と同志社に尽した男― |
佳作 |
茶屋 美幸 |
同志社女子高等学校3年 |
東華学校 ~消え去った「もうひとつの同志社」~ |
田中 楓乃 |
同志社女子高等学校3年 |
周再賜が目指した社会 |
小林 航太郎 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄の変化 ~七五三太からJosephまで~ |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
樋口 美鈴 |
新島学園短期大学1年 |
スタークウェザーは同志社女学校の女子教育にどんな影響を及ぼしたか |
第176回 新島襄生誕記念会表彰者(2018年度)
第26回 新島研究論文賞
第26回 新島研究功績賞
2018年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
三方 稚葉 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の肖像画 |
優秀賞 |
程 華蓮 |
同志社中学校1年 |
同志社を陰ながら支えた山本覚馬 |
佳作 |
石崎 陽彩乃 |
同志社中学校1年 |
同志社で学ぶということ |
三宅 彩由 |
同志社中学校1年 |
同志社における「キリスト教」 |
伊藤 莉那 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の愛 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中川 志保 |
同志社女子高等学校3年 |
医師にならず牧師になった大久保真次郎 |
優秀賞 |
清水 翔 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育と労働運動 |
佳作 |
北野 菜々恵 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が社会福祉事業に与えた影響 |
大学・短期大学・大学院の部
最優秀賞 |
篠原 熙比古 |
新島学園短期大学1年 |
自立した、ひとりの人として
―対等で自発的な「奉仕者」としての湯浅治郎― |
佳作 |
黒須 彩果 |
同志社大学3年 |
ケーリ先生からのメッセージ |
第175回 新島襄生誕記念会表彰者(2017年度)
第25回 新島研究論文賞
第25回 新島研究功績賞
2017年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
山口 環弥 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄先生―キリスト教と科学のつながり― |
優秀賞 |
東 真央 |
同志社中学校1年 |
私が新島先生から学んだこと |
中村 ゆう |
同志社国際中学校3年 |
Yae NEESIMA:Living as Who I Am |
佳作 |
松本 岳 |
同志社中学校1年 |
新島のあこがれたアメリカ―理想国家― |
柴﨑 真愛 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の行動力の源について―学問、キリスト教、教育にかける情熱の原動力― |
道浦 奈緒子 |
同志社女子中学校1年 |
女性教育のリーダー―新島八重とミス・デントン― |
清田 拓未 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄とキリスト教 |
大室 美早紀 |
風間浦中学校3年 |
新島襄のレジリエンス |
高等学校の部
最優秀賞 |
北山 梨里佳 |
同志社女子高等学校3年 |
韓国女子教育の母 淵澤能恵 |
優秀賞 |
馬場 夏未 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と福澤諭吉―教育における宗教観― |
佳作 |
日野 杏理 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄の視点で読み解く現在のアメリカ |
悴田 真帆 |
新島学園高等学校3年 |
教育者としての新島襄 |
第174回 新島襄生誕記念会表彰者(2016年度)
第24回 新島研究功績賞
2016年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
五十洲 ひかり |
風間浦中学校3年 |
新島 襄―その行動力と心の支え |
優秀賞 |
水本 都羽花 |
同志社香里中学校1年 |
アメリカへ至る新島襄の想いを追って |
佳作 |
前田 瑞穂 |
同志社中学校1年 |
茶人、新島八重の国際教育 |
中井 日向子 |
同志社女子中学校1年 |
心を動かされたキリスト教への思い 武士の家に生まれて |
南部 麗奈 |
同志社中学校1年 |
新島襄が脱国に至った経緯に関して |
高等学校の部
最優秀賞 |
久保田 真央 |
同志社女子高等学校3年 |
源流から大海へ
~脱国の出来事から考える「自由」の定義~
|
優秀賞 |
畔岡 夏穂 |
同志社女子高等学校3年 |
八重から学ぶ「宗竹」の心 |
佳作 |
舩津 萌実 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄にみるリーダーシップ論 |
大江 貴子 |
同志社女子高等学校3年 |
ホノム聖人 曽我部四郎
~ハワイで地の塩 世の光となった牧師~
|
武澤 碧胡 |
同志社女子高等学校3年 |
同志社女学校とミス・デントン
~ミス・デントンからの贈り物~
|
第173回 新島襄生誕記念会表彰者(2015年度)
第23回 新島研究論文賞
ギャビン・ジェームス・キャンベル |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 |
第23回 新島研究功績賞
2015年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 夏生 |
同志社中学校1年 |
医は愛なり―新島襄の考えた医学・看護教育― |
優秀賞 |
熊谷 朋乃実 |
同志社女子中学校1年 |
資料に見る新島襄の女性観 |
佳作 |
山添 大輝 |
同志社中学校1年 |
新島先生と徳富蘇峰のfaith |
金山 亜未 |
同志社女子中学校1年 |
天父と新島襄、愛の比較 |
柴田 幸歩 |
同志社香里中学校1年 |
山本兄妹と川崎尚之助について |
高等学校の部
最優秀賞 |
湯川 哲至 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ新島襄は上州で受容されたのか
~群馬のキリスト教と前橋英和女学校設立の視点から~
|
優秀賞 |
世古口 紘明 |
同志社国際高等学校3年 |
今の同志社は新島襄の意思を継いでいるか |
養田 真世 |
新島学園高等学校3年 |
群馬におけるキリスト教の伝播と養蚕 |
佳作 |
五島 桜子 |
同志社高等学校3年 |
尹東柱~空と風と星の詩人 |
小澤 早紀 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄と教育理念 |
大学・大学院の部
佳作 |
本山 優紀 |
同志社大学2年 |
戦後70年に際しての同志社と戦争の歴史考察 |
第172回 新島襄生誕記念会表彰者(2014年度)
第22回 新島研究論文賞
アレクサンドラ・M・コビルスキ |
フランス国立社会科学高等研究院日本研究所准研究員 |
第22回 新島研究功績賞
北垣 宗治 |
文学博士 同志社大学名誉教授 |
本井 康博 |
神学博士 元同志社大学神学部教授 |
2014年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
竹中 佑樹 |
同志社中学校1年 |
新島襄とウィリアム・スミス・クラーク |
立川 真子 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が伝えること―フィリップス・アカデミー時代― |
優秀賞 |
尾崎 光里 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄の生き方―言葉と聖句でたどる― |
佳作 |
池田 葵 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄にとってのキリスト教 |
宮本 祐希 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の女子教育観 |
高等学校の部
最優秀賞 |
脇村 喜生 |
同志社国際高等学校3年 |
新島の国家観-新島の天皇思想、皇室観をたどって- |
優秀賞 |
髙田 陽菜乃 |
同志社国際高等学校3年 |
徳富蘇峰と新島襄の深い師弟関係の理由 |
佳作 |
浅野 李華 |
同志社国際高等学校3年 |
「オヤジ」と呼ばれた男-「キミタツには、プロポジションがない!」- |
川田 真里亜 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が育てたい学生とは |
第171回 新島襄生誕記念会表彰者(2013年度)
第21回 新島研究論文賞
第21回 新島研究功績賞
加藤 拓 |
NHK専任ディレクター 大河ドラマ「八重の桜」チーフ演出 |
2013年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
佐藤 凌太 |
風間浦中学校1年 |
新島襄「函館紀行」~下風呂寄港の「偶然」と「必然」 |
優秀賞 |
三俣 すみれ |
同志社女子中学校1年 |
同志社女学校の生活~私たちへの道しるべ~ |
里内 加乃 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄がいう「良心」とは |
佳作 |
降矢 千紘 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の「自責の杖」に思うこと |
片伯部 亘希 |
同志社香里中学校1年 |
山本覚馬が京都にみた夢 |
川村 菜々花 |
同志社中学校1年 |
新島襄~自由への思い~ |
高等学校の部
最優秀賞 |
山田 里実 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄が残した言葉~最後の三日間の言葉の記録~ |
優秀賞 |
亀井 麻絢
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の異なる一面~「数学ノート(その6)」の落書きからの考察~ |
矢野 七海
| 新島学園高等学校2年 |
新島襄と同志社に捧げた人生-湯浅治郎の足跡をたどって- |
佳作 |
大工原 真結
| 新島学園高等学校3年 |
同志社を支え、批判した勝海舟の宗教観 |
河野 大和
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の悲願、医学教育 |
第170回 新島襄生誕記念会表彰者(2012年度)
第20回 新島研究論文賞
2012年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
五島 桜子 |
同志社中学校3年 |
「新島襄の黒い眼ー徳富蘆花『黒い眼と茶色の目』を読んでー」 |
優秀賞 |
村田 恵理 |
同志社中学校1年 |
「新島襄が同志社にこめた祈り」 |
安元 明日香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄・封建的束縛からの自立~家族の愛と真の自由との狭間で~」 |
佳作 |
金山 侑香里 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と八重の出会い~時代背景から浮かび上がる八重像~」 |
熊谷 凜香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と「根回し力」 |
酒井 香朱美 |
風間浦中学校2年 |
「新島襄と脱国」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
髙橋 叶子 |
同志社国際高等学校3年 |
「日韓の架け橋となった詩人-尹東柱」 |
優秀賞 |
奥田 脩平 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社が強いられた戦時中の困難」 |
佳作 |
今道 安純 |
同志社国際高等学校3年 |
「幻の東華学校~約5年半の軌道~」 |
狭間 りりあ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の「夢」そして「志」」 |
高橋 りつ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と聖書との出会い」 |
大学・大学院の部
優秀賞 |
藤本 憲正 |
同志社大学 神学研究科 博士課程(後期課程)1年次 |
「死者に集う-新島のキリスト教から読み取られる問い-」 |
第169回 新島襄生誕記念会表彰者(2011年度)
第19回 新島研究論文賞
第19回 新島研究功績賞
2011年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 美大 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社と慶應義塾-新島襄と福沢諭吉の教育観の比較-」 |
優秀賞 |
小西 花依 |
同志社女子中学校1年 |
「人と人とのつながり」 |
村山 由 |
同志社女子中学校1年 |
「栄光館のパイプオルガン-デントン先生からの贈り物-」 |
佳作 |
辰巳 由夏 |
同志社中学校1年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソーの出会い」 |
川嶋 渉造 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と吉田松陰」 |
辻 美織 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
西田 芽生 |
同志社女子中学校1年 |
「ハーディーとの出会い」 |
木寺 梓 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄先生を動かしたその原動力」 |
川田 真里亜 |
新島学園中学校3年 |
「決意の固さの奇跡」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
生嶋 眞帆 |
同志社国際高等学校3年 |
「管見からみる山本覚馬と同志社」 |
優秀賞 |
土井 花梨 |
同志社国際高等学校3年 |
「日本のマザー・テレサ -人生の暗転と同志社-」 |
吉村 沙矢香 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の考える神の愛」 |
佳作 |
山根 久美子 |
同志社高等学校1年 |
「新島襄×京都=キリスト教と自由とそして同志社」 |
太田 未来 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の大学設立への熱い思い」 |
小林 直樹 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄から学ぶ、これからの日本人に必要なこと」 |
丹野 智世 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄がもたらした私たち学生への海外への道-今の日本の学生の国内安定志向に告ぐ-」 |
第168回 新島襄生誕記念会表彰者(2010年度)
第18回 新島研究論文賞
第18回 新島研究功績賞
2010年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
松本 マリ |
同志社中学校1年 |
「『寒梅』を詠む」 |
優秀賞 |
高地 美夏 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
臼井 美緒 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と山本覚馬」 |
佳作 |
藤井 満里奈 |
同志社女子中学校1年 |
「脱・軟骨漢」 |
澤田 有里 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄と温泉」 |
尾田 直紀 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と木戸孝允~近代国家の教育~」 |
永田 夏奈子 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と自由の精神」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
阿部 梨絵 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の死生観」 |
優秀賞 |
石丸 ゆり |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と勝海舟」 |
佳作 |
松浦 瑠奈 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社女学校創設に見る「国際性」と「隣人愛」」 |
武藤 赳文 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と彼の自己実現について」 |
金井 皆就 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄 三つの愛に学ぶ」 |
成田 有里 |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と宣教師ニコライ」 |
第167回 新島襄生誕記念会表彰者(2009年度)
第17回 新島研究功績賞
礒 英夫 |
映像演出家 |
押尾由起子 |
NHK大阪放送局番組制作部ディレクター |
2009年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
十倉 京香 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の医学設立の夢と失敗」 |
優秀賞 |
佐藤ふみ香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄の願い」 |
岩谷 悠里 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の漢詩と人格の足跡」 |
佳作 |
浅川 智基 |
新島学園中学校3年 |
「新島襄とスポーツ」 |
石桁 大輝 |
同志社香里中学校1年 |
「命を賭けて実現した改革」 |
宮下裕美子 |
同志社中学校1年 |
「同志社とデントン先生―愛と信仰―」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
山川 陽介 |
東北学院高等学校2年 |
「新島襄が東北・仙台、そしてわが母校 『東北学院』に遺したもの」 |
優秀賞 |
菊宮 朱音 |
同志社国際高等学校3年 |
「受け取ったもの」 |
西尾 真衣 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄と津田梅子
―理想の学校作りに生涯を捧げて―」
|
佳作 |
神部 優紀 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の目指した教育
―その視線の先に見据えていたもの―」
|
小南 理恵 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソー」 |
第166回 新島襄生誕記念会表彰者(2008年度)
第16回 新島研究功績賞
西村 四郎 |
東京新島研究会会長 |
田島 繁 |
元同志社中学校教諭 |
2008年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
吉村 絢 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄が脱国した理由」 |
優秀賞 |
田中 亜依 |
同志社女子中学校1年 |
「1860年代に新島がアメリカに渡ることができた理由」 |
飯岡 利奈 |
同志社国際中学校1年 |
「『自由な学校』新島襄氏のリベラル教育」 |
矢田知亜紀 |
同志社中学校1年 |
「新島八重から見る同志社」 |
佳作 |
該当者なし |
- |
- |
高等学校の部
最優秀賞 |
該当者なし |
- |
- |
優秀賞 |
桑原 悠 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と軍艦教授所と数学」 |
北畑早由吏 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社と私たちの芯」 |
梅澤友香里 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄に学ぶ教育」 |
木村 優香 |
同志社高等学校1年 |
「同志社の自由主義」 |
佳作 |
吉田 早希 |
同志社香里高等学校1年 |
「回想文から読む新島襄」 |
野尻 優音 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の名刺」 |
第165回 新島襄生誕記念会表彰者(2007年度)
第15回 新島研究論文賞
第15回 新島研究功績賞
2007年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
秋富 紗衣 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の青年時代」 |
優秀賞 |
久保絵莉子 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社女学校を支えた母娘」 |
丸山あずさ |
同志社国際中学校1年 |
「若王子に眠る新島襄」 |
吉田 里沙 |
同志社中学校1年 |
「同志社と山崎為徳」 |
佳作 |
山本佳穂莉 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄に共感して」 |
大住 理紗 |
同志社中学校1年 |
「なぜ同志社は京都にあるのか」 |
岩間 志帆 |
風間浦中学校2年 |
「『新島襄』と『風間浦村』」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中澤 和光 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄のめざした良心教育
~いまを生きる私たちに求められていること~」
|
優秀賞 |
井上 麗 |
同志社高等学校1年 |
「良心を手腕に運用する人物
~荻野吟子に関わった同志社の人々~」
|
長谷部有紀 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄に学ぶスピーチ術」 |
佳作 |
小野寺恵介 |
新島学園高等学校3年 |
「幕末、明治に生きた新島襄の自由と愛の精神」 |
田中 慧 |
共愛学園高等学校1年 |
「平和の使徒(つかい)新島襄」 |
大学の部
最優秀賞 |
浜口 雄二 |
同志社大学大学院総合政策
科学研究科博士課程(後期) |
「『底辺に向かう志』と同志社
~障害児への実践を通して~」
|
第180回 新島襄生誕記念会表彰者(2022年度)
第30回 新島研究論文賞
三木 恵里子 |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学生 |
第30回 新島研究功績賞
森田 喜基 |
同志社大学キリスト教文化センター准教授 |
山下 智子 |
同志社女子大学現代社会学部准教授 |
2022年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
亀廣 伊佐 |
同志社中学校1年 |
妻に仕えた侍、新島襄から学ぶ真の平和とは |
優秀賞 |
上田 愛歩 |
同志社女子中学校1年 |
ジョゼフ・ニイシマを支えたアメリカの母たちの愛 |
中井 理緒 |
同志社香里中学校2年 |
新島襄が思う真理とは ~新島襄の生涯から学ぶ~ |
佳作 |
谷口 結惟 |
同志社中学校1年 |
新島襄とキリスト教 ~なぜ彼は人を惹きつけたのか~ |
中田 理恵子 |
同志社女子中学校1年 |
安部磯雄と同志社 ~同志社から早稲田へ~ |
五十洲 ひなた |
風間浦中学校3年 |
新島襄の「想い」とともに |
高等学校の部
最優秀賞 |
小金澤 一心 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と明治政府の教育理念の違い |
優秀賞 |
河野 采音 |
同志社女子高等学校3年 |
勝海舟が見た新島襄と同志社
~彼等は世より取らんとす 我等は世に与えんとす~
|
佳作 |
新宮 萌楓 |
同志社女子高等学校3年 |
隔離から称賛への道のり
~神山復生病院で学んだ摂理~
|
髙橋 理音 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と渋沢栄一 ~二人の男が見た日本の未来~ |
髙木 啓佑 |
新島学園高等学校3年 |
「地政学」の面からみる新島襄の戦略と選択 |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
霜永 智弘 |
同志社大学大学院博士課程(後期課程)1年 |
徳富蘇峰による同志社での平民主義思想の形成と労働組合の誕生 |
第179回 新島襄生誕記念会表彰者(2021年度)
第29回 新島研究功績賞
中学校の部
最優秀賞 |
大井 もあ |
同志社中学校1年 |
曲げない信念 ~柏木義円から学ぶこと~ |
優秀賞 |
松本 奈美 |
同志社中学校1年 |
創立150周年を間近に迎えて
~200年構想の実現に向かって~
|
佳作 |
服部 釉輝 |
同志社女子中学校1年 |
中国の女子教育に尽くした清水安三
~キリスト教主義と語学教育~
|
曽我部 紫花 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が妻の八重にみたハンサムについて考える |
山口 芽依 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が目指した自分の理想の姿とは |
高等学校の部
最優秀賞 |
中山 真里奈 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と坂本龍馬の「洗濯」 |
優秀賞 |
川島 りえ |
同志社女子高等学校3年 |
昨日の敵は今日の友
~和製版パウロ 松山高吉が綴った神への想い~
|
佳作 |
井上 はるか |
同志社女子高等学校3年 |
留岡幸助と感化事業 ~志が現代に繋いだもの~ |
藤井 綜汰 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育から考える法規制の在り方
~新島襄とローレンス・レッシグ~
|
大学・短期大学・大学院の部
優秀賞 |
星山 真慶 |
同志社大学3年 |
時危うくして偉人を思う |
第178回 新島襄生誕記念会表彰者(2020年度)
第28回 新島研究論文賞
第28回 新島研究功績賞
小原 克博 |
同志社大学神学部教授 同志社大学良心学研究センター長 |
2020年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
村島 美葉子 |
同志社女子中学校1年 |
戦時下の苦難をどのように乗り越えたのか
~COVID-19禍の年に考える~
|
優秀賞 |
加藤 萌衣 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の志を支えたものとは |
河田 あさひ |
同志社女子中学校1年 |
3人の母にみる理想の女子学生像とは |
佳作 |
古田 咲来 |
同志社女子中学校1年 |
同志社の決意~新島襄の遺志を継ぐ~ |
傳法 美姫 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の脱国を支えたもの |
高等学校の部
最優秀賞 |
藤本 美亜 |
同志社女子高等学校3年 |
星をうたう心~詩人・尹東柱と同志社が願った平和~ |
優秀賞 |
徳田 怜那 |
同志社高等学校2年 |
新島襄はなぜ私立大学設立を目指したのか~岩倉使節団 米欧教育制度調査の経験が与えた影響~ |
西川 あいら |
同志社女子高等学校3年 |
J.D.デイヴィスと女子教育~教育者が残した贈り物~ |
新部 桜子 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ内陸群馬県でキリスト教伝道は成功したのか |
佳作 |
奥村 玲海 |
同志社女子高等学校3年 |
ハワイの日系人に尽くした奥村多喜衛~生かされた同志社精神~ |
第177回 新島襄生誕記念会表彰者(2019年度)
第27回 新島研究功績賞
大谷 實 |
同志社大学名誉教授 |
沖田 行司 |
同志社大学名誉教授 |
2019年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
岸本 莉采 |
同志社女子中学校1年 |
一枚の臨終図から(永眠、遺言) |
優秀賞 |
藤原 充希 |
同志社香里中学校1年 |
新島スピリットの考察 |
佳作 |
藤平 汐穏 |
同志社中学校1年 |
新島襄先生の不屈の精神から学ぶこと |
亀井 玲亜 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄と大隈重信 ―キリスト教が紡ぐ2人の縁― |
徳田 梨紗 |
同志社女子中学校1年 |
京都での同志社設立 |
高等学校の部
最優秀賞 |
鵜﨑 陶子 |
新島学園高等学校2年 |
新島襄と岩倉使節団 |
優秀賞 |
久保田かれん |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と山本覚馬の遺志を受け継いだ中村栄助 |
高山 初穂 |
同志社女子高等学校3年 |
中村栄助 ―新島襄と同志社に尽した男― |
佳作 |
茶屋 美幸 |
同志社女子高等学校3年 |
東華学校 ~消え去った「もうひとつの同志社」~ |
田中 楓乃 |
同志社女子高等学校3年 |
周再賜が目指した社会 |
小林 航太郎 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄の変化 ~七五三太からJosephまで~ |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
樋口 美鈴 |
新島学園短期大学1年 |
スタークウェザーは同志社女学校の女子教育にどんな影響を及ぼしたか |
第176回 新島襄生誕記念会表彰者(2018年度)
第26回 新島研究論文賞
第26回 新島研究功績賞
2018年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
三方 稚葉 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の肖像画 |
優秀賞 |
程 華蓮 |
同志社中学校1年 |
同志社を陰ながら支えた山本覚馬 |
佳作 |
石崎 陽彩乃 |
同志社中学校1年 |
同志社で学ぶということ |
三宅 彩由 |
同志社中学校1年 |
同志社における「キリスト教」 |
伊藤 莉那 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の愛 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中川 志保 |
同志社女子高等学校3年 |
医師にならず牧師になった大久保真次郎 |
優秀賞 |
清水 翔 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育と労働運動 |
佳作 |
北野 菜々恵 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が社会福祉事業に与えた影響 |
大学・短期大学・大学院の部
最優秀賞 |
篠原 熙比古 |
新島学園短期大学1年 |
自立した、ひとりの人として
―対等で自発的な「奉仕者」としての湯浅治郎― |
佳作 |
黒須 彩果 |
同志社大学3年 |
ケーリ先生からのメッセージ |
第175回 新島襄生誕記念会表彰者(2017年度)
第25回 新島研究論文賞
第25回 新島研究功績賞
2017年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
山口 環弥 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄先生―キリスト教と科学のつながり― |
優秀賞 |
東 真央 |
同志社中学校1年 |
私が新島先生から学んだこと |
中村 ゆう |
同志社国際中学校3年 |
Yae NEESIMA:Living as Who I Am |
佳作 |
松本 岳 |
同志社中学校1年 |
新島のあこがれたアメリカ―理想国家― |
柴﨑 真愛 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の行動力の源について―学問、キリスト教、教育にかける情熱の原動力― |
道浦 奈緒子 |
同志社女子中学校1年 |
女性教育のリーダー―新島八重とミス・デントン― |
清田 拓未 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄とキリスト教 |
大室 美早紀 |
風間浦中学校3年 |
新島襄のレジリエンス |
高等学校の部
最優秀賞 |
北山 梨里佳 |
同志社女子高等学校3年 |
韓国女子教育の母 淵澤能恵 |
優秀賞 |
馬場 夏未 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と福澤諭吉―教育における宗教観― |
佳作 |
日野 杏理 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄の視点で読み解く現在のアメリカ |
悴田 真帆 |
新島学園高等学校3年 |
教育者としての新島襄 |
第174回 新島襄生誕記念会表彰者(2016年度)
第24回 新島研究功績賞
2016年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
五十洲 ひかり |
風間浦中学校3年 |
新島 襄―その行動力と心の支え |
優秀賞 |
水本 都羽花 |
同志社香里中学校1年 |
アメリカへ至る新島襄の想いを追って |
佳作 |
前田 瑞穂 |
同志社中学校1年 |
茶人、新島八重の国際教育 |
中井 日向子 |
同志社女子中学校1年 |
心を動かされたキリスト教への思い 武士の家に生まれて |
南部 麗奈 |
同志社中学校1年 |
新島襄が脱国に至った経緯に関して |
高等学校の部
最優秀賞 |
久保田 真央 |
同志社女子高等学校3年 |
源流から大海へ
~脱国の出来事から考える「自由」の定義~
|
優秀賞 |
畔岡 夏穂 |
同志社女子高等学校3年 |
八重から学ぶ「宗竹」の心 |
佳作 |
舩津 萌実 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄にみるリーダーシップ論 |
大江 貴子 |
同志社女子高等学校3年 |
ホノム聖人 曽我部四郎
~ハワイで地の塩 世の光となった牧師~
|
武澤 碧胡 |
同志社女子高等学校3年 |
同志社女学校とミス・デントン
~ミス・デントンからの贈り物~
|
第173回 新島襄生誕記念会表彰者(2015年度)
第23回 新島研究論文賞
ギャビン・ジェームス・キャンベル |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 |
第23回 新島研究功績賞
2015年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 夏生 |
同志社中学校1年 |
医は愛なり―新島襄の考えた医学・看護教育― |
優秀賞 |
熊谷 朋乃実 |
同志社女子中学校1年 |
資料に見る新島襄の女性観 |
佳作 |
山添 大輝 |
同志社中学校1年 |
新島先生と徳富蘇峰のfaith |
金山 亜未 |
同志社女子中学校1年 |
天父と新島襄、愛の比較 |
柴田 幸歩 |
同志社香里中学校1年 |
山本兄妹と川崎尚之助について |
高等学校の部
最優秀賞 |
湯川 哲至 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ新島襄は上州で受容されたのか
~群馬のキリスト教と前橋英和女学校設立の視点から~
|
優秀賞 |
世古口 紘明 |
同志社国際高等学校3年 |
今の同志社は新島襄の意思を継いでいるか |
養田 真世 |
新島学園高等学校3年 |
群馬におけるキリスト教の伝播と養蚕 |
佳作 |
五島 桜子 |
同志社高等学校3年 |
尹東柱~空と風と星の詩人 |
小澤 早紀 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄と教育理念 |
大学・大学院の部
佳作 |
本山 優紀 |
同志社大学2年 |
戦後70年に際しての同志社と戦争の歴史考察 |
第172回 新島襄生誕記念会表彰者(2014年度)
第22回 新島研究論文賞
アレクサンドラ・M・コビルスキ |
フランス国立社会科学高等研究院日本研究所准研究員 |
第22回 新島研究功績賞
北垣 宗治 |
文学博士 同志社大学名誉教授 |
本井 康博 |
神学博士 元同志社大学神学部教授 |
2014年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
竹中 佑樹 |
同志社中学校1年 |
新島襄とウィリアム・スミス・クラーク |
立川 真子 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が伝えること―フィリップス・アカデミー時代― |
優秀賞 |
尾崎 光里 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄の生き方―言葉と聖句でたどる― |
佳作 |
池田 葵 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄にとってのキリスト教 |
宮本 祐希 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の女子教育観 |
高等学校の部
最優秀賞 |
脇村 喜生 |
同志社国際高等学校3年 |
新島の国家観-新島の天皇思想、皇室観をたどって- |
優秀賞 |
髙田 陽菜乃 |
同志社国際高等学校3年 |
徳富蘇峰と新島襄の深い師弟関係の理由 |
佳作 |
浅野 李華 |
同志社国際高等学校3年 |
「オヤジ」と呼ばれた男-「キミタツには、プロポジションがない!」- |
川田 真里亜 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が育てたい学生とは |
第171回 新島襄生誕記念会表彰者(2013年度)
第21回 新島研究論文賞
第21回 新島研究功績賞
加藤 拓 |
NHK専任ディレクター 大河ドラマ「八重の桜」チーフ演出 |
2013年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
佐藤 凌太 |
風間浦中学校1年 |
新島襄「函館紀行」~下風呂寄港の「偶然」と「必然」 |
優秀賞 |
三俣 すみれ |
同志社女子中学校1年 |
同志社女学校の生活~私たちへの道しるべ~ |
里内 加乃 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄がいう「良心」とは |
佳作 |
降矢 千紘 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の「自責の杖」に思うこと |
片伯部 亘希 |
同志社香里中学校1年 |
山本覚馬が京都にみた夢 |
川村 菜々花 |
同志社中学校1年 |
新島襄~自由への思い~ |
高等学校の部
最優秀賞 |
山田 里実 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄が残した言葉~最後の三日間の言葉の記録~ |
優秀賞 |
亀井 麻絢
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の異なる一面~「数学ノート(その6)」の落書きからの考察~ |
矢野 七海
| 新島学園高等学校2年 |
新島襄と同志社に捧げた人生-湯浅治郎の足跡をたどって- |
佳作 |
大工原 真結
| 新島学園高等学校3年 |
同志社を支え、批判した勝海舟の宗教観 |
河野 大和
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の悲願、医学教育 |
第170回 新島襄生誕記念会表彰者(2012年度)
第20回 新島研究論文賞
2012年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
五島 桜子 |
同志社中学校3年 |
「新島襄の黒い眼ー徳富蘆花『黒い眼と茶色の目』を読んでー」 |
優秀賞 |
村田 恵理 |
同志社中学校1年 |
「新島襄が同志社にこめた祈り」 |
安元 明日香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄・封建的束縛からの自立~家族の愛と真の自由との狭間で~」 |
佳作 |
金山 侑香里 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と八重の出会い~時代背景から浮かび上がる八重像~」 |
熊谷 凜香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と「根回し力」 |
酒井 香朱美 |
風間浦中学校2年 |
「新島襄と脱国」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
髙橋 叶子 |
同志社国際高等学校3年 |
「日韓の架け橋となった詩人-尹東柱」 |
優秀賞 |
奥田 脩平 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社が強いられた戦時中の困難」 |
佳作 |
今道 安純 |
同志社国際高等学校3年 |
「幻の東華学校~約5年半の軌道~」 |
狭間 りりあ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の「夢」そして「志」」 |
高橋 りつ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と聖書との出会い」 |
大学・大学院の部
優秀賞 |
藤本 憲正 |
同志社大学 神学研究科 博士課程(後期課程)1年次 |
「死者に集う-新島のキリスト教から読み取られる問い-」 |
第169回 新島襄生誕記念会表彰者(2011年度)
第19回 新島研究論文賞
第19回 新島研究功績賞
2011年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 美大 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社と慶應義塾-新島襄と福沢諭吉の教育観の比較-」 |
優秀賞 |
小西 花依 |
同志社女子中学校1年 |
「人と人とのつながり」 |
村山 由 |
同志社女子中学校1年 |
「栄光館のパイプオルガン-デントン先生からの贈り物-」 |
佳作 |
辰巳 由夏 |
同志社中学校1年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソーの出会い」 |
川嶋 渉造 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と吉田松陰」 |
辻 美織 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
西田 芽生 |
同志社女子中学校1年 |
「ハーディーとの出会い」 |
木寺 梓 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄先生を動かしたその原動力」 |
川田 真里亜 |
新島学園中学校3年 |
「決意の固さの奇跡」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
生嶋 眞帆 |
同志社国際高等学校3年 |
「管見からみる山本覚馬と同志社」 |
優秀賞 |
土井 花梨 |
同志社国際高等学校3年 |
「日本のマザー・テレサ -人生の暗転と同志社-」 |
吉村 沙矢香 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の考える神の愛」 |
佳作 |
山根 久美子 |
同志社高等学校1年 |
「新島襄×京都=キリスト教と自由とそして同志社」 |
太田 未来 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の大学設立への熱い思い」 |
小林 直樹 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄から学ぶ、これからの日本人に必要なこと」 |
丹野 智世 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄がもたらした私たち学生への海外への道-今の日本の学生の国内安定志向に告ぐ-」 |
第168回 新島襄生誕記念会表彰者(2010年度)
第18回 新島研究論文賞
第18回 新島研究功績賞
2010年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
松本 マリ |
同志社中学校1年 |
「『寒梅』を詠む」 |
優秀賞 |
高地 美夏 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
臼井 美緒 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と山本覚馬」 |
佳作 |
藤井 満里奈 |
同志社女子中学校1年 |
「脱・軟骨漢」 |
澤田 有里 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄と温泉」 |
尾田 直紀 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と木戸孝允~近代国家の教育~」 |
永田 夏奈子 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と自由の精神」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
阿部 梨絵 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の死生観」 |
優秀賞 |
石丸 ゆり |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と勝海舟」 |
佳作 |
松浦 瑠奈 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社女学校創設に見る「国際性」と「隣人愛」」 |
武藤 赳文 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と彼の自己実現について」 |
金井 皆就 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄 三つの愛に学ぶ」 |
成田 有里 |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と宣教師ニコライ」 |
第167回 新島襄生誕記念会表彰者(2009年度)
第17回 新島研究功績賞
礒 英夫 |
映像演出家 |
押尾由起子 |
NHK大阪放送局番組制作部ディレクター |
2009年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
十倉 京香 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の医学設立の夢と失敗」 |
優秀賞 |
佐藤ふみ香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄の願い」 |
岩谷 悠里 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の漢詩と人格の足跡」 |
佳作 |
浅川 智基 |
新島学園中学校3年 |
「新島襄とスポーツ」 |
石桁 大輝 |
同志社香里中学校1年 |
「命を賭けて実現した改革」 |
宮下裕美子 |
同志社中学校1年 |
「同志社とデントン先生―愛と信仰―」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
山川 陽介 |
東北学院高等学校2年 |
「新島襄が東北・仙台、そしてわが母校 『東北学院』に遺したもの」 |
優秀賞 |
菊宮 朱音 |
同志社国際高等学校3年 |
「受け取ったもの」 |
西尾 真衣 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄と津田梅子
―理想の学校作りに生涯を捧げて―」
|
佳作 |
神部 優紀 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の目指した教育
―その視線の先に見据えていたもの―」
|
小南 理恵 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソー」 |
第166回 新島襄生誕記念会表彰者(2008年度)
第16回 新島研究功績賞
西村 四郎 |
東京新島研究会会長 |
田島 繁 |
元同志社中学校教諭 |
2008年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
吉村 絢 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄が脱国した理由」 |
優秀賞 |
田中 亜依 |
同志社女子中学校1年 |
「1860年代に新島がアメリカに渡ることができた理由」 |
飯岡 利奈 |
同志社国際中学校1年 |
「『自由な学校』新島襄氏のリベラル教育」 |
矢田知亜紀 |
同志社中学校1年 |
「新島八重から見る同志社」 |
佳作 |
該当者なし |
- |
- |
高等学校の部
最優秀賞 |
該当者なし |
- |
- |
優秀賞 |
桑原 悠 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と軍艦教授所と数学」 |
北畑早由吏 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社と私たちの芯」 |
梅澤友香里 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄に学ぶ教育」 |
木村 優香 |
同志社高等学校1年 |
「同志社の自由主義」 |
佳作 |
吉田 早希 |
同志社香里高等学校1年 |
「回想文から読む新島襄」 |
野尻 優音 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の名刺」 |
第165回 新島襄生誕記念会表彰者(2007年度)
第15回 新島研究論文賞
第15回 新島研究功績賞
2007年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
秋富 紗衣 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の青年時代」 |
優秀賞 |
久保絵莉子 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社女学校を支えた母娘」 |
丸山あずさ |
同志社国際中学校1年 |
「若王子に眠る新島襄」 |
吉田 里沙 |
同志社中学校1年 |
「同志社と山崎為徳」 |
佳作 |
山本佳穂莉 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄に共感して」 |
大住 理紗 |
同志社中学校1年 |
「なぜ同志社は京都にあるのか」 |
岩間 志帆 |
風間浦中学校2年 |
「『新島襄』と『風間浦村』」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中澤 和光 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄のめざした良心教育
~いまを生きる私たちに求められていること~」
|
優秀賞 |
井上 麗 |
同志社高等学校1年 |
「良心を手腕に運用する人物
~荻野吟子に関わった同志社の人々~」
|
長谷部有紀 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄に学ぶスピーチ術」 |
佳作 |
小野寺恵介 |
新島学園高等学校3年 |
「幕末、明治に生きた新島襄の自由と愛の精神」 |
田中 慧 |
共愛学園高等学校1年 |
「平和の使徒(つかい)新島襄」 |
大学の部
最優秀賞 |
浜口 雄二 |
同志社大学大学院総合政策
科学研究科博士課程(後期) |
「『底辺に向かう志』と同志社
~障害児への実践を通して~」
|
第180回 新島襄生誕記念会表彰者(2022年度)
第30回 新島研究論文賞
三木 恵里子 |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学生 |
第30回 新島研究功績賞
森田 喜基 |
同志社大学キリスト教文化センター准教授 |
山下 智子 |
同志社女子大学現代社会学部准教授 |
2022年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
亀廣 伊佐 |
同志社中学校1年 |
妻に仕えた侍、新島襄から学ぶ真の平和とは |
優秀賞 |
上田 愛歩 |
同志社女子中学校1年 |
ジョゼフ・ニイシマを支えたアメリカの母たちの愛 |
中井 理緒 |
同志社香里中学校2年 |
新島襄が思う真理とは ~新島襄の生涯から学ぶ~ |
佳作 |
谷口 結惟 |
同志社中学校1年 |
新島襄とキリスト教 ~なぜ彼は人を惹きつけたのか~ |
中田 理恵子 |
同志社女子中学校1年 |
安部磯雄と同志社 ~同志社から早稲田へ~ |
五十洲 ひなた |
風間浦中学校3年 |
新島襄の「想い」とともに |
高等学校の部
最優秀賞 |
小金澤 一心 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と明治政府の教育理念の違い |
優秀賞 |
河野 采音 |
同志社女子高等学校3年 |
勝海舟が見た新島襄と同志社
~彼等は世より取らんとす 我等は世に与えんとす~
|
佳作 |
新宮 萌楓 |
同志社女子高等学校3年 |
隔離から称賛への道のり
~神山復生病院で学んだ摂理~
|
髙橋 理音 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と渋沢栄一 ~二人の男が見た日本の未来~ |
髙木 啓佑 |
新島学園高等学校3年 |
「地政学」の面からみる新島襄の戦略と選択 |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
霜永 智弘 |
同志社大学大学院博士課程(後期課程)1年 |
徳富蘇峰による同志社での平民主義思想の形成と労働組合の誕生 |
第179回 新島襄生誕記念会表彰者(2021年度)
第29回 新島研究功績賞
中学校の部
最優秀賞 |
大井 もあ |
同志社中学校1年 |
曲げない信念 ~柏木義円から学ぶこと~ |
優秀賞 |
松本 奈美 |
同志社中学校1年 |
創立150周年を間近に迎えて
~200年構想の実現に向かって~
|
佳作 |
服部 釉輝 |
同志社女子中学校1年 |
中国の女子教育に尽くした清水安三
~キリスト教主義と語学教育~
|
曽我部 紫花 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が妻の八重にみたハンサムについて考える |
山口 芽依 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が目指した自分の理想の姿とは |
高等学校の部
最優秀賞 |
中山 真里奈 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と坂本龍馬の「洗濯」 |
優秀賞 |
川島 りえ |
同志社女子高等学校3年 |
昨日の敵は今日の友
~和製版パウロ 松山高吉が綴った神への想い~
|
佳作 |
井上 はるか |
同志社女子高等学校3年 |
留岡幸助と感化事業 ~志が現代に繋いだもの~ |
藤井 綜汰 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育から考える法規制の在り方
~新島襄とローレンス・レッシグ~
|
大学・短期大学・大学院の部
優秀賞 |
星山 真慶 |
同志社大学3年 |
時危うくして偉人を思う |
第178回 新島襄生誕記念会表彰者(2020年度)
第28回 新島研究論文賞
第28回 新島研究功績賞
小原 克博 |
同志社大学神学部教授 同志社大学良心学研究センター長 |
2020年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
村島 美葉子 |
同志社女子中学校1年 |
戦時下の苦難をどのように乗り越えたのか
~COVID-19禍の年に考える~
|
優秀賞 |
加藤 萌衣 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の志を支えたものとは |
河田 あさひ |
同志社女子中学校1年 |
3人の母にみる理想の女子学生像とは |
佳作 |
古田 咲来 |
同志社女子中学校1年 |
同志社の決意~新島襄の遺志を継ぐ~ |
傳法 美姫 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の脱国を支えたもの |
高等学校の部
最優秀賞 |
藤本 美亜 |
同志社女子高等学校3年 |
星をうたう心~詩人・尹東柱と同志社が願った平和~ |
優秀賞 |
徳田 怜那 |
同志社高等学校2年 |
新島襄はなぜ私立大学設立を目指したのか~岩倉使節団 米欧教育制度調査の経験が与えた影響~ |
西川 あいら |
同志社女子高等学校3年 |
J.D.デイヴィスと女子教育~教育者が残した贈り物~ |
新部 桜子 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ内陸群馬県でキリスト教伝道は成功したのか |
佳作 |
奥村 玲海 |
同志社女子高等学校3年 |
ハワイの日系人に尽くした奥村多喜衛~生かされた同志社精神~ |
第177回 新島襄生誕記念会表彰者(2019年度)
第27回 新島研究功績賞
大谷 實 |
同志社大学名誉教授 |
沖田 行司 |
同志社大学名誉教授 |
2019年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
岸本 莉采 |
同志社女子中学校1年 |
一枚の臨終図から(永眠、遺言) |
優秀賞 |
藤原 充希 |
同志社香里中学校1年 |
新島スピリットの考察 |
佳作 |
藤平 汐穏 |
同志社中学校1年 |
新島襄先生の不屈の精神から学ぶこと |
亀井 玲亜 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄と大隈重信 ―キリスト教が紡ぐ2人の縁― |
徳田 梨紗 |
同志社女子中学校1年 |
京都での同志社設立 |
高等学校の部
最優秀賞 |
鵜﨑 陶子 |
新島学園高等学校2年 |
新島襄と岩倉使節団 |
優秀賞 |
久保田かれん |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と山本覚馬の遺志を受け継いだ中村栄助 |
高山 初穂 |
同志社女子高等学校3年 |
中村栄助 ―新島襄と同志社に尽した男― |
佳作 |
茶屋 美幸 |
同志社女子高等学校3年 |
東華学校 ~消え去った「もうひとつの同志社」~ |
田中 楓乃 |
同志社女子高等学校3年 |
周再賜が目指した社会 |
小林 航太郎 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄の変化 ~七五三太からJosephまで~ |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
樋口 美鈴 |
新島学園短期大学1年 |
スタークウェザーは同志社女学校の女子教育にどんな影響を及ぼしたか |
第176回 新島襄生誕記念会表彰者(2018年度)
第26回 新島研究論文賞
第26回 新島研究功績賞
2018年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
三方 稚葉 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の肖像画 |
優秀賞 |
程 華蓮 |
同志社中学校1年 |
同志社を陰ながら支えた山本覚馬 |
佳作 |
石崎 陽彩乃 |
同志社中学校1年 |
同志社で学ぶということ |
三宅 彩由 |
同志社中学校1年 |
同志社における「キリスト教」 |
伊藤 莉那 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の愛 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中川 志保 |
同志社女子高等学校3年 |
医師にならず牧師になった大久保真次郎 |
優秀賞 |
清水 翔 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育と労働運動 |
佳作 |
北野 菜々恵 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が社会福祉事業に与えた影響 |
大学・短期大学・大学院の部
最優秀賞 |
篠原 熙比古 |
新島学園短期大学1年 |
自立した、ひとりの人として
―対等で自発的な「奉仕者」としての湯浅治郎― |
佳作 |
黒須 彩果 |
同志社大学3年 |
ケーリ先生からのメッセージ |
第175回 新島襄生誕記念会表彰者(2017年度)
第25回 新島研究論文賞
第25回 新島研究功績賞
2017年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
山口 環弥 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄先生―キリスト教と科学のつながり― |
優秀賞 |
東 真央 |
同志社中学校1年 |
私が新島先生から学んだこと |
中村 ゆう |
同志社国際中学校3年 |
Yae NEESIMA:Living as Who I Am |
佳作 |
松本 岳 |
同志社中学校1年 |
新島のあこがれたアメリカ―理想国家― |
柴﨑 真愛 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の行動力の源について―学問、キリスト教、教育にかける情熱の原動力― |
道浦 奈緒子 |
同志社女子中学校1年 |
女性教育のリーダー―新島八重とミス・デントン― |
清田 拓未 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄とキリスト教 |
大室 美早紀 |
風間浦中学校3年 |
新島襄のレジリエンス |
高等学校の部
最優秀賞 |
北山 梨里佳 |
同志社女子高等学校3年 |
韓国女子教育の母 淵澤能恵 |
優秀賞 |
馬場 夏未 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と福澤諭吉―教育における宗教観― |
佳作 |
日野 杏理 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄の視点で読み解く現在のアメリカ |
悴田 真帆 |
新島学園高等学校3年 |
教育者としての新島襄 |
第174回 新島襄生誕記念会表彰者(2016年度)
第24回 新島研究功績賞
2016年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
五十洲 ひかり |
風間浦中学校3年 |
新島 襄―その行動力と心の支え |
優秀賞 |
水本 都羽花 |
同志社香里中学校1年 |
アメリカへ至る新島襄の想いを追って |
佳作 |
前田 瑞穂 |
同志社中学校1年 |
茶人、新島八重の国際教育 |
中井 日向子 |
同志社女子中学校1年 |
心を動かされたキリスト教への思い 武士の家に生まれて |
南部 麗奈 |
同志社中学校1年 |
新島襄が脱国に至った経緯に関して |
高等学校の部
最優秀賞 |
久保田 真央 |
同志社女子高等学校3年 |
源流から大海へ
~脱国の出来事から考える「自由」の定義~
|
優秀賞 |
畔岡 夏穂 |
同志社女子高等学校3年 |
八重から学ぶ「宗竹」の心 |
佳作 |
舩津 萌実 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄にみるリーダーシップ論 |
大江 貴子 |
同志社女子高等学校3年 |
ホノム聖人 曽我部四郎
~ハワイで地の塩 世の光となった牧師~
|
武澤 碧胡 |
同志社女子高等学校3年 |
同志社女学校とミス・デントン
~ミス・デントンからの贈り物~
|
第173回 新島襄生誕記念会表彰者(2015年度)
第23回 新島研究論文賞
ギャビン・ジェームス・キャンベル |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 |
第23回 新島研究功績賞
2015年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 夏生 |
同志社中学校1年 |
医は愛なり―新島襄の考えた医学・看護教育― |
優秀賞 |
熊谷 朋乃実 |
同志社女子中学校1年 |
資料に見る新島襄の女性観 |
佳作 |
山添 大輝 |
同志社中学校1年 |
新島先生と徳富蘇峰のfaith |
金山 亜未 |
同志社女子中学校1年 |
天父と新島襄、愛の比較 |
柴田 幸歩 |
同志社香里中学校1年 |
山本兄妹と川崎尚之助について |
高等学校の部
最優秀賞 |
湯川 哲至 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ新島襄は上州で受容されたのか
~群馬のキリスト教と前橋英和女学校設立の視点から~
|
優秀賞 |
世古口 紘明 |
同志社国際高等学校3年 |
今の同志社は新島襄の意思を継いでいるか |
養田 真世 |
新島学園高等学校3年 |
群馬におけるキリスト教の伝播と養蚕 |
佳作 |
五島 桜子 |
同志社高等学校3年 |
尹東柱~空と風と星の詩人 |
小澤 早紀 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄と教育理念 |
大学・大学院の部
佳作 |
本山 優紀 |
同志社大学2年 |
戦後70年に際しての同志社と戦争の歴史考察 |
第172回 新島襄生誕記念会表彰者(2014年度)
第22回 新島研究論文賞
アレクサンドラ・M・コビルスキ |
フランス国立社会科学高等研究院日本研究所准研究員 |
第22回 新島研究功績賞
北垣 宗治 |
文学博士 同志社大学名誉教授 |
本井 康博 |
神学博士 元同志社大学神学部教授 |
2014年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
竹中 佑樹 |
同志社中学校1年 |
新島襄とウィリアム・スミス・クラーク |
立川 真子 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が伝えること―フィリップス・アカデミー時代― |
優秀賞 |
尾崎 光里 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄の生き方―言葉と聖句でたどる― |
佳作 |
池田 葵 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄にとってのキリスト教 |
宮本 祐希 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の女子教育観 |
高等学校の部
最優秀賞 |
脇村 喜生 |
同志社国際高等学校3年 |
新島の国家観-新島の天皇思想、皇室観をたどって- |
優秀賞 |
髙田 陽菜乃 |
同志社国際高等学校3年 |
徳富蘇峰と新島襄の深い師弟関係の理由 |
佳作 |
浅野 李華 |
同志社国際高等学校3年 |
「オヤジ」と呼ばれた男-「キミタツには、プロポジションがない!」- |
川田 真里亜 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が育てたい学生とは |
第171回 新島襄生誕記念会表彰者(2013年度)
第21回 新島研究論文賞
第21回 新島研究功績賞
加藤 拓 |
NHK専任ディレクター 大河ドラマ「八重の桜」チーフ演出 |
2013年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
佐藤 凌太 |
風間浦中学校1年 |
新島襄「函館紀行」~下風呂寄港の「偶然」と「必然」 |
優秀賞 |
三俣 すみれ |
同志社女子中学校1年 |
同志社女学校の生活~私たちへの道しるべ~ |
里内 加乃 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄がいう「良心」とは |
佳作 |
降矢 千紘 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の「自責の杖」に思うこと |
片伯部 亘希 |
同志社香里中学校1年 |
山本覚馬が京都にみた夢 |
川村 菜々花 |
同志社中学校1年 |
新島襄~自由への思い~ |
高等学校の部
最優秀賞 |
山田 里実 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄が残した言葉~最後の三日間の言葉の記録~ |
優秀賞 |
亀井 麻絢
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の異なる一面~「数学ノート(その6)」の落書きからの考察~ |
矢野 七海
| 新島学園高等学校2年 |
新島襄と同志社に捧げた人生-湯浅治郎の足跡をたどって- |
佳作 |
大工原 真結
| 新島学園高等学校3年 |
同志社を支え、批判した勝海舟の宗教観 |
河野 大和
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の悲願、医学教育 |
第170回 新島襄生誕記念会表彰者(2012年度)
第20回 新島研究論文賞
2012年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
五島 桜子 |
同志社中学校3年 |
「新島襄の黒い眼ー徳富蘆花『黒い眼と茶色の目』を読んでー」 |
優秀賞 |
村田 恵理 |
同志社中学校1年 |
「新島襄が同志社にこめた祈り」 |
安元 明日香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄・封建的束縛からの自立~家族の愛と真の自由との狭間で~」 |
佳作 |
金山 侑香里 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と八重の出会い~時代背景から浮かび上がる八重像~」 |
熊谷 凜香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と「根回し力」 |
酒井 香朱美 |
風間浦中学校2年 |
「新島襄と脱国」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
髙橋 叶子 |
同志社国際高等学校3年 |
「日韓の架け橋となった詩人-尹東柱」 |
優秀賞 |
奥田 脩平 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社が強いられた戦時中の困難」 |
佳作 |
今道 安純 |
同志社国際高等学校3年 |
「幻の東華学校~約5年半の軌道~」 |
狭間 りりあ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の「夢」そして「志」」 |
高橋 りつ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と聖書との出会い」 |
大学・大学院の部
優秀賞 |
藤本 憲正 |
同志社大学 神学研究科 博士課程(後期課程)1年次 |
「死者に集う-新島のキリスト教から読み取られる問い-」 |
第169回 新島襄生誕記念会表彰者(2011年度)
第19回 新島研究論文賞
第19回 新島研究功績賞
2011年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 美大 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社と慶應義塾-新島襄と福沢諭吉の教育観の比較-」 |
優秀賞 |
小西 花依 |
同志社女子中学校1年 |
「人と人とのつながり」 |
村山 由 |
同志社女子中学校1年 |
「栄光館のパイプオルガン-デントン先生からの贈り物-」 |
佳作 |
辰巳 由夏 |
同志社中学校1年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソーの出会い」 |
川嶋 渉造 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と吉田松陰」 |
辻 美織 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
西田 芽生 |
同志社女子中学校1年 |
「ハーディーとの出会い」 |
木寺 梓 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄先生を動かしたその原動力」 |
川田 真里亜 |
新島学園中学校3年 |
「決意の固さの奇跡」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
生嶋 眞帆 |
同志社国際高等学校3年 |
「管見からみる山本覚馬と同志社」 |
優秀賞 |
土井 花梨 |
同志社国際高等学校3年 |
「日本のマザー・テレサ -人生の暗転と同志社-」 |
吉村 沙矢香 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の考える神の愛」 |
佳作 |
山根 久美子 |
同志社高等学校1年 |
「新島襄×京都=キリスト教と自由とそして同志社」 |
太田 未来 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の大学設立への熱い思い」 |
小林 直樹 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄から学ぶ、これからの日本人に必要なこと」 |
丹野 智世 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄がもたらした私たち学生への海外への道-今の日本の学生の国内安定志向に告ぐ-」 |
第168回 新島襄生誕記念会表彰者(2010年度)
第18回 新島研究論文賞
第18回 新島研究功績賞
2010年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
松本 マリ |
同志社中学校1年 |
「『寒梅』を詠む」 |
優秀賞 |
高地 美夏 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
臼井 美緒 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と山本覚馬」 |
佳作 |
藤井 満里奈 |
同志社女子中学校1年 |
「脱・軟骨漢」 |
澤田 有里 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄と温泉」 |
尾田 直紀 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と木戸孝允~近代国家の教育~」 |
永田 夏奈子 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と自由の精神」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
阿部 梨絵 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の死生観」 |
優秀賞 |
石丸 ゆり |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と勝海舟」 |
佳作 |
松浦 瑠奈 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社女学校創設に見る「国際性」と「隣人愛」」 |
武藤 赳文 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と彼の自己実現について」 |
金井 皆就 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄 三つの愛に学ぶ」 |
成田 有里 |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と宣教師ニコライ」 |
第167回 新島襄生誕記念会表彰者(2009年度)
第17回 新島研究功績賞
礒 英夫 |
映像演出家 |
押尾由起子 |
NHK大阪放送局番組制作部ディレクター |
2009年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
十倉 京香 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の医学設立の夢と失敗」 |
優秀賞 |
佐藤ふみ香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄の願い」 |
岩谷 悠里 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の漢詩と人格の足跡」 |
佳作 |
浅川 智基 |
新島学園中学校3年 |
「新島襄とスポーツ」 |
石桁 大輝 |
同志社香里中学校1年 |
「命を賭けて実現した改革」 |
宮下裕美子 |
同志社中学校1年 |
「同志社とデントン先生―愛と信仰―」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
山川 陽介 |
東北学院高等学校2年 |
「新島襄が東北・仙台、そしてわが母校 『東北学院』に遺したもの」 |
優秀賞 |
菊宮 朱音 |
同志社国際高等学校3年 |
「受け取ったもの」 |
西尾 真衣 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄と津田梅子
―理想の学校作りに生涯を捧げて―」
|
佳作 |
神部 優紀 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の目指した教育
―その視線の先に見据えていたもの―」
|
小南 理恵 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソー」 |
第166回 新島襄生誕記念会表彰者(2008年度)
第16回 新島研究功績賞
西村 四郎 |
東京新島研究会会長 |
田島 繁 |
元同志社中学校教諭 |
2008年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
吉村 絢 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄が脱国した理由」 |
優秀賞 |
田中 亜依 |
同志社女子中学校1年 |
「1860年代に新島がアメリカに渡ることができた理由」 |
飯岡 利奈 |
同志社国際中学校1年 |
「『自由な学校』新島襄氏のリベラル教育」 |
矢田知亜紀 |
同志社中学校1年 |
「新島八重から見る同志社」 |
佳作 |
該当者なし |
- |
- |
高等学校の部
最優秀賞 |
該当者なし |
- |
- |
優秀賞 |
桑原 悠 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と軍艦教授所と数学」 |
北畑早由吏 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社と私たちの芯」 |
梅澤友香里 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄に学ぶ教育」 |
木村 優香 |
同志社高等学校1年 |
「同志社の自由主義」 |
佳作 |
吉田 早希 |
同志社香里高等学校1年 |
「回想文から読む新島襄」 |
野尻 優音 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の名刺」 |
第165回 新島襄生誕記念会表彰者(2007年度)
第15回 新島研究論文賞
第15回 新島研究功績賞
2007年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
秋富 紗衣 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の青年時代」 |
優秀賞 |
久保絵莉子 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社女学校を支えた母娘」 |
丸山あずさ |
同志社国際中学校1年 |
「若王子に眠る新島襄」 |
吉田 里沙 |
同志社中学校1年 |
「同志社と山崎為徳」 |
佳作 |
山本佳穂莉 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄に共感して」 |
大住 理紗 |
同志社中学校1年 |
「なぜ同志社は京都にあるのか」 |
岩間 志帆 |
風間浦中学校2年 |
「『新島襄』と『風間浦村』」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中澤 和光 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄のめざした良心教育
~いまを生きる私たちに求められていること~」
|
優秀賞 |
井上 麗 |
同志社高等学校1年 |
「良心を手腕に運用する人物
~荻野吟子に関わった同志社の人々~」
|
長谷部有紀 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄に学ぶスピーチ術」 |
佳作 |
小野寺恵介 |
新島学園高等学校3年 |
「幕末、明治に生きた新島襄の自由と愛の精神」 |
田中 慧 |
共愛学園高等学校1年 |
「平和の使徒(つかい)新島襄」 |
大学の部
最優秀賞 |
浜口 雄二 |
同志社大学大学院総合政策
科学研究科博士課程(後期) |
「『底辺に向かう志』と同志社
~障害児への実践を通して~」
|
第180回 新島襄生誕記念会表彰者(2022年度)
第30回 新島研究論文賞
三木 恵里子 |
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学生 |
第30回 新島研究功績賞
森田 喜基 |
同志社大学キリスト教文化センター准教授 |
山下 智子 |
同志社女子大学現代社会学部准教授 |
2022年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
亀廣 伊佐 |
同志社中学校1年 |
妻に仕えた侍、新島襄から学ぶ真の平和とは |
優秀賞 |
上田 愛歩 |
同志社女子中学校1年 |
ジョゼフ・ニイシマを支えたアメリカの母たちの愛 |
中井 理緒 |
同志社香里中学校2年 |
新島襄が思う真理とは ~新島襄の生涯から学ぶ~ |
佳作 |
谷口 結惟 |
同志社中学校1年 |
新島襄とキリスト教 ~なぜ彼は人を惹きつけたのか~ |
中田 理恵子 |
同志社女子中学校1年 |
安部磯雄と同志社 ~同志社から早稲田へ~ |
五十洲 ひなた |
風間浦中学校3年 |
新島襄の「想い」とともに |
高等学校の部
最優秀賞 |
小金澤 一心 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と明治政府の教育理念の違い |
優秀賞 |
河野 采音 |
同志社女子高等学校3年 |
勝海舟が見た新島襄と同志社
~彼等は世より取らんとす 我等は世に与えんとす~
|
佳作 |
新宮 萌楓 |
同志社女子高等学校3年 |
隔離から称賛への道のり
~神山復生病院で学んだ摂理~
|
髙橋 理音 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と渋沢栄一 ~二人の男が見た日本の未来~ |
髙木 啓佑 |
新島学園高等学校3年 |
「地政学」の面からみる新島襄の戦略と選択 |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
霜永 智弘 |
同志社大学大学院博士課程(後期課程)1年 |
徳富蘇峰による同志社での平民主義思想の形成と労働組合の誕生 |
第179回 新島襄生誕記念会表彰者(2021年度)
第29回 新島研究功績賞
中学校の部
最優秀賞 |
大井 もあ |
同志社中学校1年 |
曲げない信念 ~柏木義円から学ぶこと~ |
優秀賞 |
松本 奈美 |
同志社中学校1年 |
創立150周年を間近に迎えて
~200年構想の実現に向かって~
|
佳作 |
服部 釉輝 |
同志社女子中学校1年 |
中国の女子教育に尽くした清水安三
~キリスト教主義と語学教育~
|
曽我部 紫花 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が妻の八重にみたハンサムについて考える |
山口 芽依 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が目指した自分の理想の姿とは |
高等学校の部
最優秀賞 |
中山 真里奈 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と坂本龍馬の「洗濯」 |
優秀賞 |
川島 りえ |
同志社女子高等学校3年 |
昨日の敵は今日の友
~和製版パウロ 松山高吉が綴った神への想い~
|
佳作 |
井上 はるか |
同志社女子高等学校3年 |
留岡幸助と感化事業 ~志が現代に繋いだもの~ |
藤井 綜汰 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育から考える法規制の在り方
~新島襄とローレンス・レッシグ~
|
大学・短期大学・大学院の部
優秀賞 |
星山 真慶 |
同志社大学3年 |
時危うくして偉人を思う |
第178回 新島襄生誕記念会表彰者(2020年度)
第28回 新島研究論文賞
第28回 新島研究功績賞
小原 克博 |
同志社大学神学部教授 同志社大学良心学研究センター長 |
2020年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
村島 美葉子 |
同志社女子中学校1年 |
戦時下の苦難をどのように乗り越えたのか
~COVID-19禍の年に考える~
|
優秀賞 |
加藤 萌衣 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の志を支えたものとは |
河田 あさひ |
同志社女子中学校1年 |
3人の母にみる理想の女子学生像とは |
佳作 |
古田 咲来 |
同志社女子中学校1年 |
同志社の決意~新島襄の遺志を継ぐ~ |
傳法 美姫 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の脱国を支えたもの |
高等学校の部
最優秀賞 |
藤本 美亜 |
同志社女子高等学校3年 |
星をうたう心~詩人・尹東柱と同志社が願った平和~ |
優秀賞 |
徳田 怜那 |
同志社高等学校2年 |
新島襄はなぜ私立大学設立を目指したのか~岩倉使節団 米欧教育制度調査の経験が与えた影響~ |
西川 あいら |
同志社女子高等学校3年 |
J.D.デイヴィスと女子教育~教育者が残した贈り物~ |
新部 桜子 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ内陸群馬県でキリスト教伝道は成功したのか |
佳作 |
奥村 玲海 |
同志社女子高等学校3年 |
ハワイの日系人に尽くした奥村多喜衛~生かされた同志社精神~ |
第177回 新島襄生誕記念会表彰者(2019年度)
第27回 新島研究功績賞
大谷 實 |
同志社大学名誉教授 |
沖田 行司 |
同志社大学名誉教授 |
2019年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
岸本 莉采 |
同志社女子中学校1年 |
一枚の臨終図から(永眠、遺言) |
優秀賞 |
藤原 充希 |
同志社香里中学校1年 |
新島スピリットの考察 |
佳作 |
藤平 汐穏 |
同志社中学校1年 |
新島襄先生の不屈の精神から学ぶこと |
亀井 玲亜 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄と大隈重信 ―キリスト教が紡ぐ2人の縁― |
徳田 梨紗 |
同志社女子中学校1年 |
京都での同志社設立 |
高等学校の部
最優秀賞 |
鵜﨑 陶子 |
新島学園高等学校2年 |
新島襄と岩倉使節団 |
優秀賞 |
久保田かれん |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄と山本覚馬の遺志を受け継いだ中村栄助 |
高山 初穂 |
同志社女子高等学校3年 |
中村栄助 ―新島襄と同志社に尽した男― |
佳作 |
茶屋 美幸 |
同志社女子高等学校3年 |
東華学校 ~消え去った「もうひとつの同志社」~ |
田中 楓乃 |
同志社女子高等学校3年 |
周再賜が目指した社会 |
小林 航太郎 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄の変化 ~七五三太からJosephまで~ |
大学・短期大学・大学院の部
佳作 |
樋口 美鈴 |
新島学園短期大学1年 |
スタークウェザーは同志社女学校の女子教育にどんな影響を及ぼしたか |
第176回 新島襄生誕記念会表彰者(2018年度)
第26回 新島研究論文賞
第26回 新島研究功績賞
2018年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
三方 稚葉 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の肖像画 |
優秀賞 |
程 華蓮 |
同志社中学校1年 |
同志社を陰ながら支えた山本覚馬 |
佳作 |
石崎 陽彩乃 |
同志社中学校1年 |
同志社で学ぶということ |
三宅 彩由 |
同志社中学校1年 |
同志社における「キリスト教」 |
伊藤 莉那 |
風間浦中学校3年 |
新島襄の愛 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中川 志保 |
同志社女子高等学校3年 |
医師にならず牧師になった大久保真次郎 |
優秀賞 |
清水 翔 |
新島学園高等学校3年 |
良心教育と労働運動 |
佳作 |
北野 菜々恵 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が社会福祉事業に与えた影響 |
大学・短期大学・大学院の部
最優秀賞 |
篠原 熙比古 |
新島学園短期大学1年 |
自立した、ひとりの人として
―対等で自発的な「奉仕者」としての湯浅治郎― |
佳作 |
黒須 彩果 |
同志社大学3年 |
ケーリ先生からのメッセージ |
第175回 新島襄生誕記念会表彰者(2017年度)
第25回 新島研究論文賞
第25回 新島研究功績賞
2017年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
山口 環弥 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄先生―キリスト教と科学のつながり― |
優秀賞 |
東 真央 |
同志社中学校1年 |
私が新島先生から学んだこと |
中村 ゆう |
同志社国際中学校3年 |
Yae NEESIMA:Living as Who I Am |
佳作 |
松本 岳 |
同志社中学校1年 |
新島のあこがれたアメリカ―理想国家― |
柴﨑 真愛 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の行動力の源について―学問、キリスト教、教育にかける情熱の原動力― |
道浦 奈緒子 |
同志社女子中学校1年 |
女性教育のリーダー―新島八重とミス・デントン― |
清田 拓未 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄とキリスト教 |
大室 美早紀 |
風間浦中学校3年 |
新島襄のレジリエンス |
高等学校の部
最優秀賞 |
北山 梨里佳 |
同志社女子高等学校3年 |
韓国女子教育の母 淵澤能恵 |
優秀賞 |
馬場 夏未 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄と福澤諭吉―教育における宗教観― |
佳作 |
日野 杏理 |
同志社女子高等学校3年 |
新島襄の視点で読み解く現在のアメリカ |
悴田 真帆 |
新島学園高等学校3年 |
教育者としての新島襄 |
第174回 新島襄生誕記念会表彰者(2016年度)
第24回 新島研究功績賞
2016年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
五十洲 ひかり |
風間浦中学校3年 |
新島 襄―その行動力と心の支え |
優秀賞 |
水本 都羽花 |
同志社香里中学校1年 |
アメリカへ至る新島襄の想いを追って |
佳作 |
前田 瑞穂 |
同志社中学校1年 |
茶人、新島八重の国際教育 |
中井 日向子 |
同志社女子中学校1年 |
心を動かされたキリスト教への思い 武士の家に生まれて |
南部 麗奈 |
同志社中学校1年 |
新島襄が脱国に至った経緯に関して |
高等学校の部
最優秀賞 |
久保田 真央 |
同志社女子高等学校3年 |
源流から大海へ
~脱国の出来事から考える「自由」の定義~
|
優秀賞 |
畔岡 夏穂 |
同志社女子高等学校3年 |
八重から学ぶ「宗竹」の心 |
佳作 |
舩津 萌実 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄にみるリーダーシップ論 |
大江 貴子 |
同志社女子高等学校3年 |
ホノム聖人 曽我部四郎
~ハワイで地の塩 世の光となった牧師~
|
武澤 碧胡 |
同志社女子高等学校3年 |
同志社女学校とミス・デントン
~ミス・デントンからの贈り物~
|
第173回 新島襄生誕記念会表彰者(2015年度)
第23回 新島研究論文賞
ギャビン・ジェームス・キャンベル |
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授 |
第23回 新島研究功績賞
2015年度 新島襄生誕記念懸賞論文入賞者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 夏生 |
同志社中学校1年 |
医は愛なり―新島襄の考えた医学・看護教育― |
優秀賞 |
熊谷 朋乃実 |
同志社女子中学校1年 |
資料に見る新島襄の女性観 |
佳作 |
山添 大輝 |
同志社中学校1年 |
新島先生と徳富蘇峰のfaith |
金山 亜未 |
同志社女子中学校1年 |
天父と新島襄、愛の比較 |
柴田 幸歩 |
同志社香里中学校1年 |
山本兄妹と川崎尚之助について |
高等学校の部
最優秀賞 |
湯川 哲至 |
新島学園高等学校3年 |
なぜ新島襄は上州で受容されたのか
~群馬のキリスト教と前橋英和女学校設立の視点から~
|
優秀賞 |
世古口 紘明 |
同志社国際高等学校3年 |
今の同志社は新島襄の意思を継いでいるか |
養田 真世 |
新島学園高等学校3年 |
群馬におけるキリスト教の伝播と養蚕 |
佳作 |
五島 桜子 |
同志社高等学校3年 |
尹東柱~空と風と星の詩人 |
小澤 早紀 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄と教育理念 |
大学・大学院の部
佳作 |
本山 優紀 |
同志社大学2年 |
戦後70年に際しての同志社と戦争の歴史考察 |
第172回 新島襄生誕記念会表彰者(2014年度)
第22回 新島研究論文賞
アレクサンドラ・M・コビルスキ |
フランス国立社会科学高等研究院日本研究所准研究員 |
第22回 新島研究功績賞
北垣 宗治 |
文学博士 同志社大学名誉教授 |
本井 康博 |
神学博士 元同志社大学神学部教授 |
2014年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
竹中 佑樹 |
同志社中学校1年 |
新島襄とウィリアム・スミス・クラーク |
立川 真子 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄が伝えること―フィリップス・アカデミー時代― |
優秀賞 |
尾崎 光里 |
同志社香里中学校1年 |
新島襄の生き方―言葉と聖句でたどる― |
佳作 |
池田 葵 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄にとってのキリスト教 |
宮本 祐希 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の女子教育観 |
高等学校の部
最優秀賞 |
脇村 喜生 |
同志社国際高等学校3年 |
新島の国家観-新島の天皇思想、皇室観をたどって- |
優秀賞 |
髙田 陽菜乃 |
同志社国際高等学校3年 |
徳富蘇峰と新島襄の深い師弟関係の理由 |
佳作 |
浅野 李華 |
同志社国際高等学校3年 |
「オヤジ」と呼ばれた男-「キミタツには、プロポジションがない!」- |
川田 真里亜 |
新島学園高等学校3年 |
新島襄が育てたい学生とは |
第171回 新島襄生誕記念会表彰者(2013年度)
第21回 新島研究論文賞
第21回 新島研究功績賞
加藤 拓 |
NHK専任ディレクター 大河ドラマ「八重の桜」チーフ演出 |
2013年度 新島襄生誕記念懸賞論文
中学校の部
最優秀賞 |
佐藤 凌太 |
風間浦中学校1年 |
新島襄「函館紀行」~下風呂寄港の「偶然」と「必然」 |
優秀賞 |
三俣 すみれ |
同志社女子中学校1年 |
同志社女学校の生活~私たちへの道しるべ~ |
里内 加乃 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄がいう「良心」とは |
佳作 |
降矢 千紘 |
同志社女子中学校1年 |
新島襄の「自責の杖」に思うこと |
片伯部 亘希 |
同志社香里中学校1年 |
山本覚馬が京都にみた夢 |
川村 菜々花 |
同志社中学校1年 |
新島襄~自由への思い~ |
高等学校の部
最優秀賞 |
山田 里実 |
同志社国際高等学校3年 |
新島襄が残した言葉~最後の三日間の言葉の記録~ |
優秀賞 |
亀井 麻絢
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の異なる一面~「数学ノート(その6)」の落書きからの考察~ |
矢野 七海
| 新島学園高等学校2年 |
新島襄と同志社に捧げた人生-湯浅治郎の足跡をたどって- |
佳作 |
大工原 真結
| 新島学園高等学校3年 |
同志社を支え、批判した勝海舟の宗教観 |
河野 大和
| 同志社国際高等学校3年 |
新島襄の悲願、医学教育 |
第170回 新島襄生誕記念会表彰者(2012年度)
第20回 新島研究論文賞
2012年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
五島 桜子 |
同志社中学校3年 |
「新島襄の黒い眼ー徳富蘆花『黒い眼と茶色の目』を読んでー」 |
優秀賞 |
村田 恵理 |
同志社中学校1年 |
「新島襄が同志社にこめた祈り」 |
安元 明日香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄・封建的束縛からの自立~家族の愛と真の自由との狭間で~」 |
佳作 |
金山 侑香里 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と八重の出会い~時代背景から浮かび上がる八重像~」 |
熊谷 凜香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と「根回し力」 |
酒井 香朱美 |
風間浦中学校2年 |
「新島襄と脱国」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
髙橋 叶子 |
同志社国際高等学校3年 |
「日韓の架け橋となった詩人-尹東柱」 |
優秀賞 |
奥田 脩平 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社が強いられた戦時中の困難」 |
佳作 |
今道 安純 |
同志社国際高等学校3年 |
「幻の東華学校~約5年半の軌道~」 |
狭間 りりあ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の「夢」そして「志」」 |
高橋 りつ |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と聖書との出会い」 |
大学・大学院の部
優秀賞 |
藤本 憲正 |
同志社大学 神学研究科 博士課程(後期課程)1年次 |
「死者に集う-新島のキリスト教から読み取られる問い-」 |
第169回 新島襄生誕記念会表彰者(2011年度)
第19回 新島研究論文賞
第19回 新島研究功績賞
2011年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
奥村 美大 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社と慶應義塾-新島襄と福沢諭吉の教育観の比較-」 |
優秀賞 |
小西 花依 |
同志社女子中学校1年 |
「人と人とのつながり」 |
村山 由 |
同志社女子中学校1年 |
「栄光館のパイプオルガン-デントン先生からの贈り物-」 |
佳作 |
辰巳 由夏 |
同志社中学校1年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソーの出会い」 |
川嶋 渉造 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と吉田松陰」 |
辻 美織 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
西田 芽生 |
同志社女子中学校1年 |
「ハーディーとの出会い」 |
木寺 梓 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄先生を動かしたその原動力」 |
川田 真里亜 |
新島学園中学校3年 |
「決意の固さの奇跡」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
生嶋 眞帆 |
同志社国際高等学校3年 |
「管見からみる山本覚馬と同志社」 |
優秀賞 |
土井 花梨 |
同志社国際高等学校3年 |
「日本のマザー・テレサ -人生の暗転と同志社-」 |
吉村 沙矢香 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の考える神の愛」 |
佳作 |
山根 久美子 |
同志社高等学校1年 |
「新島襄×京都=キリスト教と自由とそして同志社」 |
太田 未来 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の大学設立への熱い思い」 |
小林 直樹 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄から学ぶ、これからの日本人に必要なこと」 |
丹野 智世 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄がもたらした私たち学生への海外への道-今の日本の学生の国内安定志向に告ぐ-」 |
第168回 新島襄生誕記念会表彰者(2010年度)
第18回 新島研究論文賞
第18回 新島研究功績賞
2010年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
松本 マリ |
同志社中学校1年 |
「『寒梅』を詠む」 |
優秀賞 |
高地 美夏 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄からの手紙」 |
臼井 美緒 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄と山本覚馬」 |
佳作 |
藤井 満里奈 |
同志社女子中学校1年 |
「脱・軟骨漢」 |
澤田 有里 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄と温泉」 |
尾田 直紀 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と木戸孝允~近代国家の教育~」 |
永田 夏奈子 |
同志社中学校1年 |
「新島襄と自由の精神」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
阿部 梨絵 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の死生観」 |
優秀賞 |
石丸 ゆり |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と勝海舟」 |
佳作 |
松浦 瑠奈 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社女学校創設に見る「国際性」と「隣人愛」」 |
武藤 赳文 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と彼の自己実現について」 |
金井 皆就 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄 三つの愛に学ぶ」 |
成田 有里 |
同志社女子高等学校2年 |
「新島襄と宣教師ニコライ」 |
第167回 新島襄生誕記念会表彰者(2009年度)
第17回 新島研究功績賞
礒 英夫 |
映像演出家 |
押尾由起子 |
NHK大阪放送局番組制作部ディレクター |
2009年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
十倉 京香 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の医学設立の夢と失敗」 |
優秀賞 |
佐藤ふみ香 |
同志社女子中学校1年 |
「新島襄の願い」 |
岩谷 悠里 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の漢詩と人格の足跡」 |
佳作 |
浅川 智基 |
新島学園中学校3年 |
「新島襄とスポーツ」 |
石桁 大輝 |
同志社香里中学校1年 |
「命を賭けて実現した改革」 |
宮下裕美子 |
同志社中学校1年 |
「同志社とデントン先生―愛と信仰―」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
山川 陽介 |
東北学院高等学校2年 |
「新島襄が東北・仙台、そしてわが母校 『東北学院』に遺したもの」 |
優秀賞 |
菊宮 朱音 |
同志社国際高等学校3年 |
「受け取ったもの」 |
西尾 真衣 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄と津田梅子
―理想の学校作りに生涯を捧げて―」
|
佳作 |
神部 優紀 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄の目指した教育
―その視線の先に見据えていたもの―」
|
小南 理恵 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄とロビンソン・クルーソー」 |
第166回 新島襄生誕記念会表彰者(2008年度)
第16回 新島研究功績賞
西村 四郎 |
東京新島研究会会長 |
田島 繁 |
元同志社中学校教諭 |
2008年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
吉村 絢 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄が脱国した理由」 |
優秀賞 |
田中 亜依 |
同志社女子中学校1年 |
「1860年代に新島がアメリカに渡ることができた理由」 |
飯岡 利奈 |
同志社国際中学校1年 |
「『自由な学校』新島襄氏のリベラル教育」 |
矢田知亜紀 |
同志社中学校1年 |
「新島八重から見る同志社」 |
佳作 |
該当者なし |
- |
- |
高等学校の部
最優秀賞 |
該当者なし |
- |
- |
優秀賞 |
桑原 悠 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄と軍艦教授所と数学」 |
北畑早由吏 |
同志社国際高等学校3年 |
「同志社と私たちの芯」 |
梅澤友香里 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄に学ぶ教育」 |
木村 優香 |
同志社高等学校1年 |
「同志社の自由主義」 |
佳作 |
吉田 早希 |
同志社香里高等学校1年 |
「回想文から読む新島襄」 |
野尻 優音 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄の名刺」 |
第165回 新島襄生誕記念会表彰者(2007年度)
第15回 新島研究論文賞
第15回 新島研究功績賞
2007年度 新島襄生誕記念懸賞論文入選者
中学校の部
最優秀賞 |
秋富 紗衣 |
同志社中学校1年 |
「新島襄の青年時代」 |
優秀賞 |
久保絵莉子 |
同志社女子中学校1年 |
「同志社女学校を支えた母娘」 |
丸山あずさ |
同志社国際中学校1年 |
「若王子に眠る新島襄」 |
吉田 里沙 |
同志社中学校1年 |
「同志社と山崎為徳」 |
佳作 |
山本佳穂莉 |
同志社香里中学校1年 |
「新島襄に共感して」 |
大住 理紗 |
同志社中学校1年 |
「なぜ同志社は京都にあるのか」 |
岩間 志帆 |
風間浦中学校2年 |
「『新島襄』と『風間浦村』」 |
高等学校の部
最優秀賞 |
中澤 和光 |
新島学園高等学校3年 |
「新島襄のめざした良心教育
~いまを生きる私たちに求められていること~」
|
優秀賞 |
井上 麗 |
同志社高等学校1年 |
「良心を手腕に運用する人物
~荻野吟子に関わった同志社の人々~」
|
長谷部有紀 |
同志社国際高等学校3年 |
「新島襄に学ぶスピーチ術」 |
佳作 |
小野寺恵介 |
新島学園高等学校3年 |
「幕末、明治に生きた新島襄の自由と愛の精神」 |
田中 慧 |
共愛学園高等学校1年 |
「平和の使徒(つかい)新島襄」 |
大学の部
最優秀賞 |
浜口 雄二 |
同志社大学大学院総合政策
科学研究科博士課程(後期) |
「『底辺に向かう志』と同志社
~障害児への実践を通して~」
|