'19年3月1日 更新
この卒部展の題目の一里塚とは江戸時代にて使われていた言葉です。
江戸時代では一里ごとに塚をおくことで旅人に距離を示していました。
正しい人生の歩き方を教えてくれる地図はどこにもありません。
ここに出展している9名は、ここまで己を信じてそれぞれの道を歩いてきました。
人生という長い道のりの中で、書道部は一つの一里塚であり、
その集大成である卒部展を思い出に残るものにしたいという思いを込め、
作品制作に励んで参りました。ぜひお越しください。
【入場無料、事前申込不要】
江戸時代では一里ごとに塚をおくことで旅人に距離を示していました。
正しい人生の歩き方を教えてくれる地図はどこにもありません。
ここに出展している9名は、ここまで己を信じてそれぞれの道を歩いてきました。
人生という長い道のりの中で、書道部は一つの一里塚であり、
その集大成である卒部展を思い出に残るものにしたいという思いを込め、
作品制作に励んで参りました。ぜひお越しください。
【入場無料、事前申込不要】
開催日 | 2019年3月5日(火)~3月10日(日) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00(最終入館16:30まで) |
場 所 | 同志社大学 今出川キャンパス内 ハリス理化学館同志社ギャラリー常設展示室『同志社の今』 |
主 催 | 同志社大学書道部 |
この卒部展の題目の一里塚とは江戸時代にて使われていた言葉です。
江戸時代では一里ごとに塚をおくことで旅人に距離を示していました。
正しい人生の歩き方を教えてくれる地図はどこにもありません。
ここに出展している9名は、ここまで己を信じてそれぞれの道を歩いてきました。
人生という長い道のりの中で、書道部は一つの一里塚であり、
その集大成である卒部展を思い出に残るものにしたいという思いを込め、
作品制作に励んで参りました。ぜひお越しください。
【入場無料、事前申込不要】
江戸時代では一里ごとに塚をおくことで旅人に距離を示していました。
正しい人生の歩き方を教えてくれる地図はどこにもありません。
ここに出展している9名は、ここまで己を信じてそれぞれの道を歩いてきました。
人生という長い道のりの中で、書道部は一つの一里塚であり、
その集大成である卒部展を思い出に残るものにしたいという思いを込め、
作品制作に励んで参りました。ぜひお越しください。
【入場無料、事前申込不要】
開催日 | 2019年3月5日(火)~3月10日(日) |
開館時間 | 10:00 ~ 17:00(最終入館16:30まで) |
場 所 | 同志社大学 今出川キャンパス内 ハリス理化学館同志社ギャラリー常設展示室『同志社の今』 |
主 催 | 同志社大学書道部 |